PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
無縁・無援を超えて
遊んで、先生④ 誰もが気安く集まれる場所に
9月18日
遊んで、先生③ 「全員が同じ道」考え直すべき
9月12日
遊んで、先生② 気持ちを「好き」に向けること
9月11日
「遊んで、先生」① 弱い立場同士で助け合い、大事に
8月28日
不登校から⑥ 言葉だけでは相手に響かない
8月21日
不登校から⑤ 「駄目な親」と思い込み苦悩
7月31日
不登校から④ 大事な「自分を肯定すること」
7月10日
不登校から③ 救えなかった命、僕の肩に…
7月3日
不登校から② 違っていて当然、一人じゃない
6月26日
不登校から① 近所の牧師が母親の意識変える
6月19日
≪ 前
1
2
次 ≫
戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)
社説
10月16日
人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)
社説
10月10日
AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)
社説
10月8日
領解文問題巡る解説冊子 「今後使わず」「深くお詫び」 本願寺派総研
ニュース
10月17日
ホテル営業終了 議決せず継続審査へ 補正予算も不成立
ニュース
10月17日
霊宝館で名宝展 現存最古の医学書公開
ニュース
10月17日
《「批判仏教」を総括する⑥》縁起説と無我説を巡る理解 桂紹隆氏
論
10月17日
自公連立解消 「与野党連携の軸に」 公明党、良識ある中道改革路線強調
ニュース
10月16日
庶民の寺、未来へ継承 双龍図完成の本堂で 天台宗寛永寺
ニュース
10月16日
臆病な布教
〈コラム〉風鐸
10月15日
創立100年、総本山で式典 御詠歌伝承へ喜び 高野山金剛講
ニュース
10月15日
地球温暖化対策 前任者の方針継承 教皇
ニュース
10月15日
微妙大師650年遠諱記念展 「禅の継承」大阪市美で来春
ニュース
10月15日
改革実務者会議設置へ 宗勢調査受け課題対応 臨黄合議所理事会
ニュース
10月14日
ニカイア公会議1700年記念 教皇がトルコ訪問へ 「信仰の真の一致の瞬間に」
ニュース
10月14日
未知の浄土教聖教発見 踊り念仏の法悦、和讃に的確に表現
ニュース
10月14日
《「批判仏教」を総括する⑤》吉蔵と如来蔵思想批判 奥野光賢氏
論
10月14日
宗風宣揚へ決意示す 僧俗400人が随喜 総本山智積院
ニュース
10月14日更新
総研「定年」引き下げ 流用事件、債権を放棄 浄土宗定宗閉会
ニュース
10月10日
平和の尊さ心に刻む 佛光寺派、戦後80年で戦没者
ニュース
10月10日
認知度、前回より低く 宗教団体の社会貢献活動調査
ニュース
10月9日
《「批判仏教」を総括する④》批判仏教と本覚思想批判 花野充道氏
論
10月9日
先人の息吹
〈コラム〉風鐸
10月8日
台風と共に 山田無文老師の禅境に参ずること七十三年…則竹秀南著
本
10月17日
小中学生が学んでいる最新の定説 シン・日本史見るだけノート…本郷和人監修
本
10月16日
静寂の地へ キリスト教的観想の実践ガイド…マーティン・レアード著、柳田洋夫訳
本
10月14日
女の信心 妻が出家した時代…勝浦令子著
本
10月10日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)