PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

コロナ禍から学ぶ 対面状況のアフォーダンス(10月11日付)

2023年10月13日 09時48分

コロナ禍がようやく収まりを見せ、宗教活動を含め、多くの社会活動に以前のような活気がもたらされ始めた。そうした中に「コロナが終息しても、コロナ以前の状態には戻らない」といった言い方を、よく耳にするようになった。

会議や集会などは、コロナ禍の中で新たな形態が生まれた。例えば「ズーム」は、2013年にサービスが開始された。日本ではコロナ以前は知る人もわずかだったが、20年代には企業や大学などで広く用いられるようになった。ほかにも「チームズ」などウェブ会議用のツールが多く広まった。

これらは今も使用され続けている。その意味で、コロナ以前には戻らないという言い方は当てはまる。しかし、技術面だけを言っているのではなかろう。対面とオンラインのそれぞれが、人間に異なった作用をすることが広く認知されるようになった。各種の集まりの持つ意味は、形式だけでは測れないもっと奥深い問題がある。

宗教界もオンライン方式を経験したことで、対面でなければ伝わらないことは何かを改めて考える人が増えたようだ。当たり前と思っていたことへの新たな気付きである。特に重要なのは教会、寺院、布教所、道場等の宗教施設で、人々が集う際に無意識のうちに得られているのは何かである。

これはアフォーダンス理論が参考になる。アフォーダンスは環境が人間にもたらす無意識的な影響の理解のため、「与える」「提供する」を意味する英語「アフォード」を基に米国の心理学者ギブソンがつくった語だ。

それぞれの宗教施設の形状や室内の配置は、宗教の集まりにふさわしいものになっている。集まった人が椅子に座るのか、畳に座るのか、どんなふうに互いが向き合うのか。それぞれの宗教施設の造りによって、集まった人が得られる感覚は異なり、自然と誘発される行動にも違いが出る。滑らかで適当な高さの台は、座ることへとアフォードする。車座は互いの顔を眺めることをアフォードする。

オンラインでの集まりでは失われてしまうアフォーダンスが、対面の集まりには潜在的に存在している。対面状況で得られる何が大切であったか考えるきっかけを、オンラインのみの集まりを余儀なくされた経験が与えた。それを考えることは「コロナ以前には戻らない今の」状況に積極的に向かい合う姿勢につながる。対面の集まりの場は多様なアフォーダンスに満ちている。注意深くあれば、集まった人たちが無意識に発するメッセージもつかめる。集いの場から得られるものも豊かになろう。

共助への行動 地域社会と手を携える寺院(4月26日付)5月1日

災害時に自治体や関係団体と仏教者が連携して支援活動を展開する動きが広がりつつある。京都府の亀岡市仏教会は3月、災害時に協力体制を敷く協定を同市社会福祉協議会と結んだ。同仏…

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)4月26日

パレスチナでの戦闘が半年を超え多くの人命が失われ、ガザ地区の生活基盤は壊滅的な打撃を受けているが、なお戦闘は終結していない。イスラエルは、ハマスを壊滅させるための戦いであ…

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)4月24日

3月末、宗教系病院で閉院と事業譲渡の動きがあった。閉院したのは本願寺ビハーラ医療福祉会が運営するあそか花屋町クリニック。同クリニックは2021年6月にあそか診療所から名称…

信仰背景の虐待47件 こども家庭庁、児相など調査公表 宗教2世ネットワーク 問題解決へ具体策必要

ニュース5月2日
「受け継がれてきた精神を次代に伝えられるよう活動に取り組んでいく」と式辞で述べる大鳥居会長

本質見極め次代に継承 神青協、75周年大会で決意

ニュース5月2日
總持寺祖院復興支援金の目録を贈呈する野口善敬・妙心寺派宗務総長㊧と石附周行・總持寺貫首

【能登半島地震・被災地支える思い】「祖院復興支援金」届ける 妙心寺派宗務総長、700回大遠忌に合わせ 合同研修会3カ月後に被害

ニュース5月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加