PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

モノマネ通して仏教の魅力発信 みほとけさん(29)

ほっとインタビュー2024年4月19日 14時04分
モノマネ通して仏教の魅力発信 みほとけさん みほとけさん=1994年、神奈川県鎌倉市生まれ。大学在学中にアイドルグループに加入し「ミス鎌倉」としても活動。2018年にピン芸人としてデビューし、お笑いライブに出演するほか、様々なコンテンツを通じて仏教の魅力を幅広い世代に伝える。

広目天や阿修羅などの仏像になりきる「仏ものまね」や「ネタ」を武器に、テレビ番組や動画コンテンツ、SNSなどでマルチに活躍する。自身も「仏教を学ぶ側、仏像を拝む側」でありながら、それらの魅力を様々な人に伝えていくことの楽しさは「『仲間が増えた!』と感じる瞬間」にあると語る。

伊瀬若葉

仏教や仏像に興味を持ったきっかけは。

みほとけ 地元の鎌倉にはお寺が多く、母が観光案内所の仕事をしていたのでお客さんに案内するお寺を一緒に巡ることもあり、子どもの頃からなじみがありました。

高校生になり、修学旅行で見た京都・六波羅蜜寺の空也上人像のかっこよさやこちらに語り掛けてくるものに感銘を受け、そこから仏像にハマりました。それまではただ「ビジュアルが面白いな」という印象だったんですが、仏像の放つオーラや細部までこだわりが詰まっているところに感動したんです。

大学時代にはミス鎌倉としての活動の一環で、建長寺での大般若転読会に間近で参列する機会があったのですが、「こんなにもにぎやかで迫力があって、明るい法要があるんだ」と笑顔が止まらなくなって(笑い)。その時に建長寺の地蔵菩薩様も拝観し「仏像も法要もすごい、何だこの世界は⁉」と驚いて、仏教って面白いなと感じるようになりました。

そこからなぜ「ものまね」に?

みほとけ 拝観にたくさん通うようになったのはアイドルをしていた二十一、二歳の頃ですが、当時は何か自分の好きなものを追求していかなければという思いがあって。ものまねを始めたのも仏像が大好きだったというのが一番ですが、自分が見て面白い、かっこいい、かわいいと感じたことを自分なりに表現したらどうなるのかなと試してみた結果ですね。

ものまねはご自身で考えているんですか。

みほとけ 基本的には全部一人で考えています。やってみたい仏様が決まったら、家にある材料を使ってとにかく作ってみるんです。

ものまねに使えそうな素材やメイク道具は常に集めているので、割と何にでも「あの仏像の衣の部分に使えそうだな」とか考えてしまいます。

阿弥陀如来ならカーテン、天部は装飾が多いので段ボールやハンガー、造花。タマネギだったら如意宝珠だしニンジンなら独鈷杵、ゴボウなら……錫杖ですかね(笑い)。

ものまねに対する仏教界の反応は。

みほとけ まずは皆さん驚かれますね。ただ、頂くご意見からは私が本当に仏像が好きということがものまねを通…

つづきは2024年4月10日号をご覧ください

古典説話の世界に誘う語り部 満茶乃氏

古典説話の世界に誘う語り部 満茶乃氏

9月25日

独特の妖しさが伴う淡々とした口調から、寄せては引くように何度も立ち上がる抑揚と感情表現が聴衆を物語の世界に没入させる。古典説話・怪談を中心にレパートリーは400話以上。古…

僧侶によるネット相談室を立ち上げた 堀下剛司氏

僧侶によるネット相談室を立ち上げた 堀下剛司氏

8月26日

お坊さんが悩み相談に乗ってくれるインターネット相談室「hasunoha(ハスノハ)」を2012年に立ち上げた。回答者は全員僧侶で、恋愛や子育て、仕事、人間関係、心や体の悩…

創立150周年を迎えた同志社大学長 小原克博氏

創立150周年を迎えた同志社大学長 小原克博氏

7月22日

2024年に京都市上京区の同志社大第35代学長に就任した。今年同志社創立から150周年を迎え、建学の理念や歩みを振り返り「歴史を重視し人や社会を変える同志社でありたい」と…

戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)

社説10月16日

人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)

社説10月10日

AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)

社説10月8日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加