PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

信仰に基づく悲嘆ケア 震災遺族の心に寄り添う(10月27日付)

2023年11月1日 09時16分

東日本大震災で最多の犠牲者、被害の出た宮城県石巻市にある浄土宗西光寺では、毎月命日の11日に遺族らの集い「蓮の会」を開いている。20人ほどの会員が悲嘆を分かち合うグリーフケアの催しで、樋口伸生住職は僧侶として被災者たちの苦難に寄り添う多彩な弔いの取り組みを続ける。

あれから12年半となった9月の会では、本堂に集った犠牲者遺族たちと関東から傾聴支援に訪れた僧侶らを前に、住職が「倶会一処」の教えについて「亡くなった人に浄土でもう一度会いたいという願いは深い信仰の中でこそかなえられます。阿弥陀様の助けを信じられるよう自分の魂に向き合い、良いことを見つけ出して実行し、しっかり生きましょう」と分かりやすく話した。

会のきっかけは震災の年の12月、被災者の生活支援などを続けていた住職が遺族の心の支えの必要性を痛感した出来事。ある集まりで「私たちも命を終えた時、阿弥陀様のもとで再会できるのです」と話すと、打ちひしがれうつむいていた遺族がすっと顔を上げた。「教えが求められている」と確信した。以来150回近く開かれるこの会は、グリーフケアが仏教者の確固たる信仰に裏打ちされている顕著な例と言えよう。当時12歳の三男を津波に奪われた母親も息子に会いたい一心で参加した。当初はもう生きていたくないと絶望したが、通ううち「今こうして寺で癒やされるのも息子がいたから」と思えるようになったという。

住職は「魔法のように救われるというようなものではないし、誰も自分の感情を型にはめられたくはない。受け止め方は人それぞれですが、やはり僧侶としては教えにのっとらないと」と、苦しむ人が仏教的に生き遂げてほしいとの願いに支えられている。一方的な“布教”との大きな違いだ。

勤行に続く茶話会は和やかな雰囲気だ。遺族らは近況報告や世間話で打ち解け、その中から故人の思い出話がぽつぽつと出る。「死んだ家族が知っている元の自分の姿に早く立ち直らねば」などの訴えに住職らはじっくり聞き入る。「周囲から『もう落ち着いたでしょ?』と言われて傷ついた」「家族に何もしてやれず、独りで往かせてしまった。なぜ、自分が生きているのか」といった心情が涙ながらに吐露されることも多い。

檀家だけで180人を送った樋口住職は「ご遺族は人には言えない複雑な思いをまだまだ抱えており、それを口に出したり静かに祈ったりする場が不可欠」と語る。人間に仏教はどう寄り添うか、いのちのことを真剣に考え続ける。

長期化するガザ侵攻 宗教と平和が問われている(4月24日付)4月26日

パレスチナでの戦闘が半年を超え多くの人命が失われ、ガザ地区の生活基盤は壊滅的な打撃を受けているが、なお戦闘は終結していない。イスラエルは、ハマスを壊滅させるための戦いであ…

病院の閉院・譲渡 宗教系病院の在り方とは(4月19日付)4月24日

3月末、宗教系病院で閉院と事業譲渡の動きがあった。閉院したのは本願寺ビハーラ医療福祉会が運営するあそか花屋町クリニック。同クリニックは2021年6月にあそか診療所から名称…

アカデミー賞2作品 核問題への深い洞察必要(4月17日付)4月19日

米アカデミー賞で作品賞などを受けた「オッペンハイマー」と日本の「ゴジラ―1.0」がロングラン上映を続ける。くしくも両作品とも核兵器に関連する内容だが、それぞれ戦争と平和に…

豊山派次期管長に川俣氏

ニュース4月26日
上:太平洋戦争が開戦した1941年12月8日に高野山真言宗総本山金剛峯寺から発せられた告示。「祖訓に範り挺身報国克く聖旨に応え奉るべし」とある(手に持つのは髙橋副委員長)<br>下:出征兵士の武運長久を祈る和讃

戦時資料を次代へ 宗内寺院に提供依頼 高野山真言宗が初調査

ニュース4月26日
飯田法主を中導師に奉修された23日の結願法要

開宗850年慶讃法要 多彩な行事で盛り上げ 清浄華院 オペラ・法主揮毫も 

ニュース4月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加