新寺建立ドキュメント 落語家新米住職のここにしかない“超絶”説法術…露の団姫著
本2025年5月15日 09時27分

落語家としてデビューしながら天台宗で出家し、剃髪したお坊さんの姿で高座に上る。異色の落語家として知られる著者が、全編仏教落語の語り口で、オチをつけながら新寺建立に至る奮闘と新米住職としての日々の活躍や決意をつづっている。(全文は2025年5月9日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1980円、興山舎(電話03・5402・6601)刊。
落語家としてデビューしながら天台宗で出家し、剃髪したお坊さんの姿で高座に上る。異色の落語家として知られる著者が、全編仏教落語の語り口で、オチをつけながら新寺建立に至る奮闘と新米住職としての日々の活躍や決意をつづっている。(全文は2025年5月9日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
定価1980円、興山舎(電話03・5402・6601)刊。
幸若舞を好んだ織田信長、世阿弥を後援した足利義満、幼い頃から謡を嗜んだ徳川家康など、権力者が能を愛好するのは珍しくはなかった。本書は能に傾倒した豊臣秀吉の晩年と関係する能…
ヨーガはインドのものだと多くの人が認識しているが、実際は東洋・西洋の双方向から圧力を受けて成立した複雑なものだった。現在ではヨーガはグローバルな発展を遂げ、全世界で3億人…
激動する現代社会を生きる子どもたちにとって本当に必要な「心の栄養」「生き抜く力」とは――。12の自然の姿をモチーフにした絵本で、子どもの心の奥底に秘められた「光」を見つけ…