PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

「暫定協定」

〈コラム〉風鐸2025年11月5日 11時27分

カトリックの上海教区で15日、新しい補佐司教の叙階式が行われた。バチカンと中国政府の間では司教任命の「暫定協定」が2018年に締結されており、教皇庁報道室はその枠組みで呉建林氏を補佐司教に任命したと発表した◆ごくあっさりした人事リリースで、同氏の略歴も(全国政協委員は除いて)付されている。しかし、これには習近平政権の重要政策になった「宗教の中国化」に関わる複雑な背景がある◆「アジア・ニュース」によると、補佐司教はバチカンの関与しない形で半年前に選出されていた。報道室はレオ14世は8月11日になって彼を候補として承認したという。暫定協定は内容非公開だが、その趣旨の蹂躙ではないのか。2年半前、中国天主教愛国会副主席の沈斌氏が上海の正司教に就任した経緯も想起させる。教皇フランシスコが沈司教を承認したのは3カ月後だった◆フランシスコは「外交好き」を自認した教皇だった。暫定協定締結も彼らしさがよく表れているが、批判も根強くあった。元香港司教の陳日君枢機卿は教皇を激しく攻撃した◆レオ14世は前任者を継承し、ウクライナやパレスチナの和平問題でも存在感を示す。だが、「宗教の中国化」を強行する習政権との外交交渉はどうか。地下教会だけでなく国交のある台湾の問題も視野に粘り強い交渉を強いられるだろう。(津村恵史)

老婆の一喝

10月28日

赤穂藩主浅野家の筆頭家老・大石内蔵助は、主君の汚名を晴らすため吉良邸討入の決意を秘めて京都山科へ隠棲した。油断させるため放蕩三昧を演じ、夜な夜な東山を越えて五条坂から祇園…

臆病な布教

10月15日

布教伝道に取り組む上で、どのような言葉を発信するのかは永遠の課題であろう。どんな表現が相手に響くのかは予想し難いし、同じ言葉でも発信する人によって説得力は異なる◆そのよう…

先人の息吹

10月8日

中外日報東京支社の隣接地で発掘調査が行われている。渋沢栄一と同じ時代に活躍した実業家・諸井恒平の邸宅跡だ。発掘の過程を見られる機会はめったにないので、たいへん興味深い。解…

宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)

社説11月5日

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加