PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
おくやみ
池田勇諦氏(真宗大谷派董理院院長、元同朋大学長)
7月2日
鎌田東二氏(京都大名誉教授)
6月4日
池田光輝氏(真言宗中山寺派元管長、大本山中山寺元長老)
5月30日
有馬頼央氏(東京都中央区・水天宮宮司、旧久留米藩主有馬家第17代当主)
4月28日更新
鳥居愼譽氏(真言宗豊山派第30世管長・総本山長谷寺第84世化主)
3月26日
片桐日岳氏(千葉県鴨川市・日蓮宗大本山誕生寺貫首)
3月26日
山崎泰廣氏(種智院大名誉教授、常光院名誉住職)
3月26日
山田俊和氏(東京都江戸川区・天台宗最勝寺住職)
3月12日
樫原禅澄氏(前真言宗善通寺派管長、総本山善通寺第57世法主)
2月19日
七世安田松慶氏(安田松慶堂会長)
1月31日
≪ 前
1
2
次 ≫
目には見えない時間 “準備”が生の舞台に結晶(6月27日付)
社説
7月2日
「無宗教」増加の意味 人生において宗教は重要か(6月25日付)
社説
6月27日
消えゆく故郷の風景 原発事故からの復興で(6月20日付)
社説
6月25日
いのちの言葉
〈コラム〉風鐸
7月2日
多様性と寛容の希求 普遍的慈愛を説く宗教の役割 川瀬貴也氏
時事評論
7月2日
高野山町石道の二ツ鳥居付近 大型太陽光発電計画が判明
ニュース
7月1日
高野山真言宗僧侶の中野氏 八坂神社に奉職 書道で交流
ニュース
7月1日
災害時の人権問題考える 妊産婦・乳幼児ら避難行動に
ニュース
7月1日
智証大師の事績振り返る 三井寺で記念シンポ 中国仏教界
ニュース
6月30日
熊野修験に縁、祖師祀る 智証大師像を開眼 青岸渡寺
ニュース
6月30日
弘法大師の生誕祝う いろはまつり、1700人来場
ニュース
6月30日
【焦点】過疎地域の教化、活路は 龍大セミナーで議論
ニュース
6月27日
中国仏教協会など訪問 宗教のリスク警戒 「中国化」推進へ、統一戦線工作部長
ニュース
6月27日
コンサル選定基準問う 両会派代表、将来見据え多角的に 曹洞宗宗議会総括質問
ニュース
6月27日
「寺子屋学習塾」で地域社会の再興を 今西幸蔵氏
論
6月27日
高野山大 松長潤慶学長
ひと
6月27日
沖縄戦没者を慰霊 須磨寺 地元出身の沖縄県知事顕彰
ニュース
6月26日
再選も厳しい投票結果 興正派秦総長「まず融和に努める」
ニュース
6月26日
臨済禅に布教を学ぶ 方広寺で開催
ニュース
6月26日
曹洞宗宗議会始まる 会館開発コンサル選定 推進委と共に
ニュース
6月25日
英下院 安楽死法案を可決 賛否差縮小、審議は上院へ
ニュース
6月25日
新幹線延伸計画見直し求め 京都仏教会が街頭署名 市内で28日、参加僧侶呼び掛け
ニュース
6月25日
言葉の宗教
〈コラム〉風鐸
6月25日
ニッポン珍供養…鵜飼秀徳著
本
7月2日
歩いて学ぶ日本古代史3 平安遷都から武士の台頭まで…新古代史の会編
本
7月1日
共に生きる仏教の世界…瀧藤尊淳編著
本
6月30日
仏教由来の日常語事典…大正大学綜合佛教研究所・現代日本語における仏教語源研究会編
本
6月27日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
涙骨賞受賞者一覧