PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

文化財の誕生 寺宝の整理と継承の歴史的変遷…田中直子著

2025年5月9日 09時19分
文化財の誕生 寺宝の整理と継承の歴史的変遷

文化財を大量に所蔵する真言宗醍醐派総本山醍醐寺の学芸員が寺宝を守り伝えてきた近世・近代の営みを分析し、継承の在り方を考えた。仏画の墨書や行政の調査記録を史料に用いた点が特徴で、文化財修復を通して新たな観点からの文化史や寺院史が見えてくる。(全文は2025年5月2日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

定価9350円、法藏館(電話075・343・0458)刊。

実録 ブッダの瞑想法 死のレッスン

実録 ブッダの瞑想法 死のレッスン…地橋秀雄著

7月14日

原始仏典に基づくヴィパッサナー瞑想の実践者、指導者として知られ、多くの著書を上梓する著者が、両親、特に認知症が進み89歳で死去した母親の介護と、その看取りの日々を詳細かつ…

研究論集 歴史のなかの「しにぎわ」と死後

研究論集 歴史のなかの「しにぎわ」と死後…岩下哲典・東洋大学人間科学総合研究所編

7月11日

東洋大白山キャンパスで昨年12月に行われた同大の人間科学総合研究所主催「歴史の中の『しにぎわ』と死後」での研究報告をまとめた。「死にぎわ」について古代から近代までの歴史を…

近代仏教儀礼論序説

近代仏教儀礼論序説…武井謙悟著

7月10日

近代日本における仏教儀礼とは何かについて検討した論文である。序章に続き1~7章で個別の儀礼を扱い、補論として「近代仏教資料の整備史」、および終章、資料編から成る。各章で葬…

宗教と災害支援 地域に根を下ろす活動の中で(7月9日付)

社説7月11日

鎌田東二氏逝去 越境する学者が目指したもの(7月4日付)

社説7月9日

ガザ無差別攻撃 武力信仰が支配する世界(7月2日付)

社説7月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加