PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
2024宗教文化講座

醍醐寺開創記念展 来月から大阪で初の大規模展 国宝・重文61件 如意輪観音坐像など

2024年5月24日 13時07分
展示される如意輪観音坐像(平安時代〈10世紀〉、重文)=画像提供:奈良国立博物館 展示される如意輪観音坐像(平安時代〈10世紀〉、重文)=画像提供:奈良国立博物館

真言宗醍醐派総本山醍醐寺(京都市伏見区)は開創1150年を記念した国宝展を6月15日から8月25日まで、大阪市北区の大阪中之島美術館で開催する。醍醐寺が所蔵する7万点を超える国宝の中から14件、6500点以上の重要文化財から47件を出展し、豊臣秀吉が愛した桜にまつわる寺宝など約90点の宝物を一堂に展示する。大阪での大規模な醍醐寺展は初。(詳細は2024年5月24日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

橋本尚信氏

東寺長者に橋本氏 飛鷹氏は任期満了で退山6月14日

東寺真言宗総本山教王護国寺(東寺、京都市南区)はこのほど執事会(三浦文良執事長)を開き、7月20日で任期を満了する飛鷹全隆・第257世長者(第3世管長)の後任となる第25…

全日本仏教徒会議 大阪大会、骨子決まる 記念法要・シンポ予定 テーマ「無量の『いのち』」6月14日

大阪府佛教会(村山廣甫会長)は11日、大阪市内のホテルで総会を開き、来年9月に開く「第47回全日本仏教徒会議大阪大会」の大会骨子を承認した。清澤悟・大会実行委員長が大会テ…

行政の対応の在り方や他国との比較、宗教法人法や新法の解釈など幅広く議論するパネリスト

宗教法学会シンポ 法規制と信教の自由議論 行政対応や海外事例テーマに6月13日

第87回宗教法学会が8日、東京都千代田区の専修大神田校舎で開かれた。「宗教法人による権利侵害とその救済」をテーマとしたシンポジウムが行われ、行政の対応の在り方や他国との比…

現状認識が重要 変わる国の安全保障政策(6月12日付)

社説6月14日

同性カップル「祝福」 宗教的対立はらむ生命倫理(6月7日付)

社説6月12日

故郷への思いが力に 被災地に寄り添う支え(6月5日付)

社説6月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加