PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

科学と神学

〈コラム〉風鐸2025年5月7日 09時31分

バチカンの教皇フランシスコが亡くなる前、科学者向けに出したメッセージで、テイヤール・ド・シャルダンの名が言及されていた。イエズス会士で北京原人に関する業績で知られる古生物学者だが、叡智圏の進化というキリスト教的進化論を説き、危険視されて活動を制限された。日本語訳著作集(11巻)も出ている◆彼の名前に、おや、と思ったのは単なる筆者の無知で、少し調べるとバチカン内での評価の方向は違っていた。教理省長官時代、ガチガチの保守派だった前教皇ベネディクト16世は熱烈に称賛。教皇フランシスコも冒頭のメッセージ以外に、回勅「ラウダート・シ」で彼の「貢献」に言及している◆さっそく主著の『現象としての人間』を書棚に探した。しかし引っ越しの際、断捨離で処分してしまったらしく、悲しいことに見当たらない◆ともあれ、科学と神学、形而上学を組み合わせた(かつては危険視された)思想が、なぜわずか半世紀ほどで教会において先駆者として称揚されるようになったのか。叡智圏の究極へ上昇する神秘的進化のイメージとビッグバンが象徴する現代的宇宙像は、キリスト教と共鳴し合うのだろうか◆戦争、暴力の連鎖から脱し得ず、AIの急激な進歩からは取り残されてしまいそうな人類の不安のなか、希望を未来につなぐ科学との対話の手掛かりがあるのかもしれない。(津村恵史)

生命の発露

4月30日

演劇や音楽、絵画、文学などあらゆる芸術活動は、人間の内なる生命活動を外に現す「表現」である。生命の発露と言うべき「表現」は、人間の最も平和的な創作活動であり存在行動だと言…

平和を語る足元

4月23日

西本願寺で1月に営まれた御正忌報恩講の親教で大谷光淳門主は今年が戦後80年であることを踏まえ、要旨次のように述べた◆我々の宗門も仏法の名において戦争に様々な形で協力した。…

独裁者

4月16日

ドラえもんの秘密道具に「独裁スイッチ」というものがある。気に入らない人を消すことのできる道具だ。ジャイアンに殴られそうになったのび太は、反射的にボタンを押す。そしてジャイ…

巨大開発による福島復興 国の構想に疑問も(4月30日付)

社説5月2日

縮む仏教界 「関係人口」開拓めざせ(4月25日付)

社説4月30日

「信教の自由の武器化」 変動する世界の中の宗教(4月23日付)

社説4月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加