PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
新規購読紹介キャンペーン
PR
第21回涙骨賞募集 墨跡つき仏像カレンダー2025

寺社への作品奉納にも取り組む若手日本画家 諫山宝樹さん(44)

ほっとインタビュー2024年11月26日 10時23分
寺社への作品奉納にも取り組む若手日本画家 諫山宝樹さん いさやま・たまじゅ氏=1980年、大阪市生まれ。京都市立芸術大大学院在学中から東映京都撮影所で時代劇の襖絵等の制作に携わり、近年は寺社への作品奉納も。NHK大河ドラマ「光る君へ」衣装人物画担当。

今年放送のNHK大河ドラマ「光る君へ」の衣装人物画を担当するなど新進の若手日本画家の一人で、近年は寺社への作品奉納にも取り組む。宗教絵画の制作について、人々のつながりを促す「公共性」の働きを重視していると語る。

池田圭

時代劇で用いる美術作成からキャリアをスタート。

諫山 京都市立芸術大の大学院1年から京都・太秦の東映京都撮影所で様々な時代劇の襖絵などを描くアルバイトを始めたのがきっかけで、2015年まで勤めました。

時代劇の美術は消耗品で撮影が終わるたびに廃棄されるのですが、そこで多くの絵を描かせていただいたおかげで鍛えられました。「狩野派風に」とか「琳派風に」とか細かいオーダーがあり、同じ狩野派でも桃山期と江戸前期で違いがあったりするので、分かる範囲で調べてから制作していました。今でもほかの番組を見て「その虎の描き方はこの時代にはないな」と思うことがありますね(笑い)。

「光る君へ」の衣装人物画を担当された。

諫山 監督から発注があった各キャストの装束の色味を提案する仕事です。風俗考証の専門家の意見やキャストの年齢・身分・境涯などを総合的に考えながら人物図を描くのですが『源氏物語』は研究者やファンが多いので、できるだけ批判が寄せられないように気を使いました。

ただ結った髪型や中国風の装束、椅子に座るといった風俗だった奈良時代に対し、垂髪で畳に座る習慣になった平安時代中期の間に生じた変化に何があったのかが分からず、史料もほとんど残っていないので苦労しましたね。

寺社への作品奉納のきっかけは。

諫山 生國魂神社(大阪市天王寺区)のすぐ隣で育ったのもあって、お寺や神社の環境や美術がもともと大好きです。それで大徳寺(京都市北区)の塔頭・聚光院で狩野永徳作品の特別公開があった際にボランティアで受付や庭掃除をしたのがきっかけで16年に同院に庫裏の襖絵を奉納させていただくことになりました。

その後、聚光院ゆかりの僧侶が住職を務める宗鏡寺(兵庫県豊岡市)にも襖絵を納めました。同寺は「たくあん漬け」を考案したことで知られる沢庵和尚が再興した寺院。襖絵は「大根戯画」と題してダイコンを擬人化した構図にしたのですが、ご住職がその構図に独自のストーリーを考えて絵解きをされるのが印象的で、宗教美術は描き手の作為だけではなく、受け手によって育てられていくものでもあるのだと思いました。…

つづきは2024年11月13日号をご覧ください

学芸員として30年、美術展を手掛けてきた 古田亮さん

学芸員として30年、美術展を手掛けてきた 古田亮さん

10月25日

学芸員として約30年、分野を問わず様々な美術展を手掛けてきた。今春には東京芸術大大学美術館で「大吉原展」を企画して話題を集め、現在は来年3月に始まる承天閣美術館開館40周…

伝統文化を生かす日本画家 伊東正次さん

伝統文化を生かす日本画家 伊東正次さん

9月30日

日本画の伝統にこだわりを持って描き、古民家や寺社での展示を積極的に行っている。日本人が長い歴史の中で生み出してきた空間でこそ感じられる、本来の美の楽しみ方を取り戻す試みだ…

「沖縄戦の図」展示のため美術館を開館した 佐喜眞道夫さん

「沖縄戦の図」展示のため美術館を開館した 佐喜眞道夫さん

8月27日

画家の丸木位里・俊夫妻が描いた「沖縄戦の図」(縦4㍍、横8・5㍍)を展示するため、沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地内にあった先祖の墓と土地を返還させ、1994年に美術館を開…

リンカーンとトランプ ネットが誘う危うい選択(12月4日付)

社説12月6日

COP29が示す分断 気候正義の担い手の宗教(11月29日付)

社説12月4日

ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)

社説11月29日
このエントリーをはてなブックマークに追加