PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
キラリ 頑張る寺社・宗教者・宗教施設
病棟で患者に寄り添う 真の願い 気付く一助に
11月7日
僧侶芸術家集団を発足 活動通じて仏教探求へ
10月30日
ベトナムで採燈護摩 日本由来の修法、世界へ
10月2日
無縁・無援を超えて いのちの現場から
遊んで、先生④ 誰もが気安く集まれる場所に
9月18日
遊んで、先生③ 「全員が同じ道」考え直すべき
9月12日
遊んで、先生② 気持ちを「好き」に向けること
9月11日
中外日報のご購読、試読のお申し込みはこちらから。週2回発行・月額3,700円~。
〈コラム〉風鐸
「暫定協定」
11月5日
老婆の一喝
10月28日
臆病な布教
10月15日
排外主義への警戒 日常レベルの交流が重要(11月5日付)
社説
11月7日
宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)
社説
11月5日
意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)
社説
10月30日
修法師目指し荒行始まる 宗門加行所95人入行
ニュース
11月7日
内局、導入姿勢変えず 真宗大谷派交付金改革
ニュース
11月7日
「宗教の中国化」を分析 櫻井所長が講演 京都仏教会研究会
ニュース
11月7日
根本昌廣氏(本名=信博、立正佼成会参務・前ACRP事務総長)
おくやみ
11月7日
三木清没後80年に寄せて 室井美千博氏
論
11月7日
クライナ大使館招き情報交換 世界平和巡礼実現へ
ニュース
11月6日
宗教施設×こども食堂 防災・共助の取り組み
ニュース
11月6日
国宝追加指定を奉告 3代座主ゆかり「薫聖教」 大本山石山寺
ニュース
11月6日
平和理念の再構築へ 教団の取り組み総括 戦後80年課題を議論
ニュース
11月5日
財政検討委条例案否決 第2次秦内局、厳しい船出 興正派定宗
ニュース
11月5日
大阪府佛青年会 50周年の節目祝う 「巡りあい」テーマ
ニュース
11月5日
ふすま下張り資料2、3千点を整理・解読 郷土史解明への一助に
ニュース
11月4日
【特報】浄土宗定期宗議会 公金不正流用事件に区切り
ニュース
11月4日
教化交付金改革で内局懇談 大谷派岡崎教区 「不信感広がる」「二重の負担だ」 厳しい声、相次ぐ
ニュース
10月31日
宗教の自由 脅威高まる 「迫害」、中国・インドなど24カ国 戦争や権威主義台頭 教皇庁財団リポート
ニュース
10月31日
総長選任問題詳細に報告 謝罪・処分求める声も 神社本庁
ニュース
10月30日
大本山總持寺所蔵ダライ・ラマ13世寄贈 チベット大蔵経調査
ニュース
10月30日
政治参加と思想信条 「大衆福祉」の結党理念に期待 弓山達也氏
時事評論
10月28日
三木清 非業の死から80年 岩田文昭氏
論
10月27日
《「批判仏教」を総括する⑦》批判宗学を巡って 角田泰隆氏
論
10月20日
知的くすぐり 感冴えて…大竹稽編著
本
11月5日
盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷 ―民俗学の視点と方法―…関沢まゆみ著
本
11月4日
仏と冠婚葬祭…玄侑宗久・一条真也著
本
10月31日
鏡如上人(大谷光瑞)及び籌子裏方年譜…赤松徹眞編
本
10月30日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)