PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
ほっとインタビュー
僧侶によるネット相談室を立ち上げた 堀下剛司氏
8月26日
創立150周年を迎えた同志社大学長 小原克博氏
7月22日
神社仏閣で平和を願う揮毫イベントを実施する 宮本辰彦氏
6月24日
ひと
時宗 清水良正次期宗務総長
8月22日
高野山大 松長潤慶学長
6月27日
顕本法華宗管長・総本山妙満寺貫首 奥村日拝氏
6月11日
中外日報のご購読、試読のお申し込みはこちらから。週2回発行・月額3,700円~。
おくやみ
千玄室氏(裏千家今日庵第15代家元、臨済宗妙心寺派虚心庵先住職)
8月20日
山口耕榮氏(高野山真言宗総本山金剛峯寺塔頭報恩院名誉住職)
7月11日
池田勇諦氏(真宗大谷派董理院院長、元同朋大学長)
7月2日
地域社会の苦に関わる 宗教活動の現代的展開(8月27日付)
社説
8月29日
戦後80年の視座 宗教団体法下の国家と宗教(8月22日付)
社説
8月27日
被爆者が語る実相 悲惨であっても直視を(8月20日付)
社説
8月22日
【焦点】揺らぐ盆行事、僧侶危惧 神戸市、供物焚き上げ中止
ニュース
8月29日
【戦後80年】日本最大規模の軍用墓地「真田山」の今〈上〉
ニュース
8月29日
歴史・音楽で町活性化 開かれた寺 夫婦で志向
キラリ
8月29日
法華経を平易に講説 小堀住職、僧俗延べ1500人に 天台宗
ニュース
8月28日
【戦後80年】供養と祈りの念仏捧ぐ 柴田法主、横浜大空襲
ニュース
8月28日
震災でひずみ本堂改修 将来備え抜本的に 福島
ニュース
8月28日
【焦点】保険料高騰、寺院から悲鳴 大規模災害相次ぎ支払増 収入減少の中余裕なく
ニュース
8月27日
ガザの人道危機批判 ユダヤ教の正統派ラビら80人 「道徳的明晰さ」を要求
ニュース
8月27日
御室会館 外部委託先を決定 20年間の賃貸借契約 臨宗で承認
ニュース
8月27日
歴史の修正
〈コラム〉風鐸
8月27日
不動の信仰、胸に刻む 第2次大本事件解決から80年 大本
ニュース
8月26日
安楽死先進国カナダ 医師による幇助日常化 「死」の自己決定神聖視
ニュース
8月26日
【戦後80年】平和実現願いウオーク 宗派や国籍超え
ニュース
8月26日
僧侶指導“プロ”養成 研修で資質向上へ 日蓮宗
ニュース
8月25日
【戦後80年】環境で誰もが加害者に 映画監督・森達也氏
ニュース
8月25日
「戒律を師とする」 少林寺問題で中国仏教協会 悪徳僧侶を断固排除
ニュース
8月25日
大雨、寺社に被害 九州中心浸水多数 宗像大社の欄干壊れる
ニュース
8月22日
根深い差別意識
〈コラム〉風鐸
8月20日
酷暑の中の津波避難の教訓 約40カ所の宗教施設が機能 稲場圭信氏
時事評論
8月20日
心肺蘇生の成功率を高めるために 森俊英氏
論
8月7日
日本の仏教を読み直す 空海・道元・親鸞…吉村均著
本
8月29日
空海と華厳思想…竹村牧男著
本
8月28日
鎌倉仏教の中世…平雅行著
本
8月27日
能に憑かれた権力者 秀吉能楽愛好記…天野文雄著
本
8月1日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧