PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
ほっとインタビュー
僧侶によるネット相談室を立ち上げた 堀下剛司氏
8月26日
創立150周年を迎えた同志社大学長 小原克博氏
7月22日
神社仏閣で平和を願う揮毫イベントを実施する 宮本辰彦氏
6月24日
ひと
浄土宗西山深草派 畔柳正倫宗務総長
9月5日
浄土宗西山禅林寺派 富永真光宗務総長
9月3日
時宗 清水良正次期宗務総長
8月22日
中外日報のご購読、試読のお申し込みはこちらから。週2回発行・月額3,700円~。
おくやみ
千玄室氏(裏千家今日庵第15代家元、臨済宗妙心寺派虚心庵先住職)
8月20日
山口耕榮氏(高野山真言宗総本山金剛峯寺塔頭報恩院名誉住職)
7月11日
池田勇諦氏(真宗大谷派董理院院長、元同朋大学長)
7月2日
「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)
社説
9月12日
非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)
社説
9月10日
老いという円熟 健康習慣で人生を輝かせる(9月3日付)
社説
9月5日
夭折の少年「聖人」に 「神のインフルエンサー」 列聖式に8万人参集 バチカン
ニュース
9月12日
神仏習合で共に祈り 北野御霊会を斎行
ニュース
9月12日
管主に生駒基達氏 薬師寺
ニュース
9月12日
聖年巡礼のローマで LGBTQ信者のミサ 教皇も祝福
ニュース
9月11日
AIできぬこと討論 山極・福岡氏ら
ニュース
9月11日
福祉の使命果たす決意 南澤管長導師に法要 栴檀学園150周年
ニュース
9月11日
無量の「いのち」発信 国内外僧侶ら1200人
ニュース
9月10日
イスラエル大統領と会見 バチカンで教皇レオ14世 「2国家解決」を強調
ニュース
9月10日
23年ぶり葛城灌頂 法華の神髄200人授かる 聖護院門跡
ニュース
9月10日
この僕
〈コラム〉風鐸
9月10日
【戦後80年】被団協ノーベル平和賞受賞の歴史的意義 武田龍精氏
論
9月10日
分断を和解に導く プログラム策定法学ぶ ファシリテーターの養成講座 WCRP日本委タスクフォース
ニュース
9月9日
【戦後80年】全国一斉に慰霊・平和祈願 天台仏青連と各青年会 降伏文書の調印日に
ニュース
9月9日
浄土信仰隆盛導く 西門焦点 四天王寺 秋季名宝展 絵画・彫刻・史料を展観 国宝・四天王寺縁起も公開
ニュース
9月9日
累積赤字4億3000万円 来年度募集停止 高野山大教育学科 定員割れ続き
ニュース
9月8日
“原点確認”求める声目立つ 本願寺派・企画諮問会議 来年度の基本方針立案
ニュース
9月8日
幸せ中心の社会推進へ 武蔵野大、来年4月に ウェルビーイング研究科 新設
ニュース
9月8日
おとな道場で瞑想・写経 心の余裕 取り戻す場に
キラリ
9月5日
暑気払い
〈コラム〉風鐸
9月3日
東欧とモロッコのユダヤ人 複数民族の共存を阻むもの 櫻井義秀氏
時事評論
9月3日
伝統建造物を移築再生 寺院や古民家 宿泊施設・店舗に活用 ヘリテージ・ホームズ・ジャパン
産業
9月16日
マルティン・ニーメラー ヒトラーに逆らった牧師…マシュー・D・ハケネス著、穐田信子訳
本
9月16日
清凉寺で仏壇供養会 京都府仏具協同組合商部青年会
産業
9月12日
宙空に立つ塔 塔の想像力と存立地平…本間邦雄著
本
9月12日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧