PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

ケネディとトランプ 正反対故に募る不安(4月11日付)

2025年4月16日 09時29分

冷戦さなかの1962年10月、米国とソ連が核戦争寸前に立ち至った「キューバ危機」は、ケネディ・米大統領とフルシチョフ・ソ連首相(いずれも当時)の決断で破局を免れた。人も世界も意のままになるとでも思っているかのような2期目のトランプ大統領の奔放な関税政策が貿易戦争に発展し、軍事衝突の危険性にまで高まったらどうなるか。ケネディの危機回避策と対比して考えておくのも無意味ではなかろう。

キューバにソ連の弾道ミサイル基地と核弾頭の存在が発覚、米政府中枢で基地空爆の可否などを巡り厳しい論争が続いたことは映画「13デイズ」でも描かれた。大統領の弟、ロバート・ケネディ司法長官(当時)の回顧録によると、対応策を協議する委員会で、大統領は意見が対立することを望み、全員に自由、平等、時間無制限の発言機会を与えた。また、自分におもねる討議にならないよう、会議への参加を避けたという。

委員会の討議を踏まえ、ケネディは「海上封鎖」を決断したが、その間、欧州と中南米諸国、北アフリカの国々からの支持・協力獲得に奏功し、またフルシチョフ首相とソ連の立場を考え、恥をかかせたり侮辱したりしない姿勢を貫き、平和共存への道を開いた。

ロバートは、多様な見解に耳を傾けること、また同盟国との友好の維持が死活的に重要であることを大統領は示したと称賛、さらに「危機の究極的な教訓は、他国の靴を履く、つまり相手国の立場になってみることの重要さである」と述懐している。

回顧録は、大きな間違いがないことが裏付けられている。ロバートが兄の心中を美化した可能性はあるが、それよりも驚きはトランプ大統領の言動が、ことごとくケネディの逆を行っていることだ。

戦争は、突如起こるものではない。小さな判断ミスや誤解、行き違いが重なり、互いに引けなくなって開戦へと突き進む。その時々に、トランプ氏への「忠誠心」だけで固めた「米国第一主義」を掲げる排外的な現政権に、まっとうな判断を期待できるだろうか。

米大統領は「核のボタン」を手にする。それを念頭に米国の精神科医らが1期目のトランプ氏について、共感性がなく衝動的、攻撃的で明白なうそを押し通すなど、その危険性を『ドナルド・トランプの危険な兆候』で警告していた。だが、岩盤支持層の中核であるキリスト教福音派はトランプ氏を支え続ける。信仰によるのなら異は挟みにくいが、政権を暴走させない努力は怠らぬよう、切に願う。

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)9月12日

9月1日の防災の日が102年前の関東大震災に由来することは知られているが、この夏は80年を迎えた8月6、9日の原爆忌、終戦記念日、40年前の日航ジャンボ機墜落事故など多く…

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)9月10日

「大イスラエル」構想というらしいが、旧約聖書の「約束の地」を根拠に占領地域のガザ、ヨルダン川西岸、東エルサレムのほか元はシリア領のゴラン高原やレバノン南部など周辺諸国の領…

老いという円熟 健康習慣で人生を輝かせる(9月3日付)9月5日

一日の生活習慣として「一読・十笑・百吸・千字・万歩」を実践し、頭も体も鍛えて生活不活発病を予防しよう――と提唱したのは杏林大医学部名誉教授の石川恭三氏だ。臨床循環器病学の…

夭折の少年「聖人」に 「神のインフルエンサー」 列聖式に8万人参集 バチカン

ニュース9月12日
並んで本殿へ向かう神職と僧侶ら

神仏習合で共に祈り 北野御霊会を斎行 北野天満宮・比叡山延暦寺

ニュース9月12日

管主に生駒基達氏 薬師寺

ニュース9月12日
このエントリーをはてなブックマークに追加