AI活用学修支援サービス 運用スタート 武蔵野大で10月から 通信教育部の学生向け孤独感解消へ
2025年11月11日 09時33分
浄土真宗本願寺派関係学校の武蔵野大(東京都江東区)は、孤独感を感じやすい通信教育部の学生への学修支援サービスとして、先輩という位置付けで学生の相談に乗る「AI先輩」を10月から導入し、好評を得ている。AIの「先生」は他大学での先行導入例があるが、「先輩」は国内初。(詳細は2025年11月7日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
浄土真宗本願寺派関係学校の武蔵野大(東京都江東区)は、孤独感を感じやすい通信教育部の学生への学修支援サービスとして、先輩という位置付けで学生の相談に乗る「AI先輩」を10月から導入し、好評を得ている。AIの「先生」は他大学での先行導入例があるが、「先輩」は国内初。(詳細は2025年11月7日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
曹洞宗総合研究センターの未来創生研究部門は10月28日、東京都港区の檀信徒会館で開かれた学術大会で、障害者支援の視点からダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(包摂…
京都市左京区の浄土宗大本山百萬遍知恩寺はこのほど、元塔頭寺院で、単立の西光寺(愛知県津島市)が所蔵する重要文化財・地蔵菩薩立像(水落地蔵)を請来すると発表した。知恩寺が水…
浄土宗大本山百萬遍知恩寺はこのほど、福𠩤隆善󠄄法主を導師に御影堂で「終戦八十年追悼・平和誓願法要」を営んだ。戦争の犠牲者を追悼するとともに、平和への思いを新たにした。福𠩤…