PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
時事評論
政治参加と思想信条 「大衆福祉」の結党理念に期待 弓山達也氏
10月28日
ムスリムとの共生モデルを考える 「宗教的寛容」とは何か 伊達聖伸氏
9月30日
加害者家族と被害者家族 オウム教祖の娘から見た社会 川瀬貴也氏
9月17日
東欧とモロッコのユダヤ人 複数民族の共存を阻むもの 櫻井義秀氏
9月3日
酷暑の中の津波避難の教訓 約40カ所の宗教施設が機能 稲場圭信氏
8月20日
国家関係と学術交流 次世代に希望託す日韓フォーラム 弓山達也氏
7月30日
国際宗教社会学会に参加して 新たな権威主義の台頭の意味 伊達聖伸氏
7月16日
多様性と寛容の希求 普遍的慈愛を説く宗教の役割 川瀬貴也氏
7月2日
宗門大学が担う宗教リテラシー 「信教の自由」実質化のために 櫻井義秀氏
6月18日
子ども食堂が培う社会性 世代超えつながり育む 稲場圭信氏
6月4日
≪ 前
1
2
次 ≫
「共生」の理想は? ネットで高じる排外主義(11月12日付)
社説
11月14日
各地で出没するクマ 「殺生」に供養の心を(11月7日付)
社説
11月12日
排外主義への警戒 日常レベルの交流が重要(11月5日付)
社説
11月7日
戦後80年で戦没者慰霊 沈黙の声に心傾け平和祈念 智山青年連合会 千鳥ケ淵で法要
ニュース
11月17日
【特集】総本山智積院 吉田宏晢化主晋山
ニュース
11月17日
6年ぶり幻想的に 青蓮院でライトアップ
ニュース
11月17日
施策への反映を意識 データ生かし分析 真宗大谷派教勢調査報告
ニュース
11月14日
10項目「おおむね達成」 デジタル化など推進 川田総長報告 豊山派宗会
ニュース
11月14日
教育学部の設置認可 来春開設、小学校教諭養成軸に 花園大
ニュース
11月13日
“秋葉信仰”法灯を継承 東海屈指の古刹 曹洞宗可睡斎
ニュース
11月13日
北向観音、初の秘仏開帳 開創1200年迎え大祭 天台宗
ニュース
11月13日
COP30開幕、ブラジル・ベレンで WCRP、SGIも声明
ニュース
11月12日
軍備なき世界創造へ パグウォッシュ会議とイベント
ニュース
11月12日
マリアの称号で神学論 「共同贖罪者」は不適切 バチカン教理省「ノート」発表
ニュース
11月12日
谷派開発のボードゲーム グッドデザイン賞受賞
ニュース
11月12日
熊出没注意
〈コラム〉風鐸
11月12日
共生めざす視点を獲得 宗門のSDGsの取り組み総括
ニュース
11月11日
AI活用学修支援サービス 運用スタート 武蔵野大
ニュース
11月11日
重文・地蔵菩薩126年ぶり帰還 百萬遍知恩寺へ、愛知の元塔頭
ニュース
11月11日
根本昌廣氏(本名=信博、立正佼成会参務・前ACRP事務総長)
おくやみ
11月7日
三木清没後80年に寄せて 室井美千博氏
論
11月7日
病棟で患者に寄り添う 真の願い 気付く一助に
キラリ
11月7日
「暫定協定」
〈コラム〉風鐸
11月5日
久高島祭祀論…吉成直樹著
本
11月17日
総説キリスト教神学 21世紀の神学体系
本
11月14日
増訂 日本占領と宗教改革…岡﨑匡史著
本
11月13日
パーリ語初期韻文経典にみる 最古の仏教…並川孝儀著
本
11月12日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)