宗教施設×こども食堂 防災・共助の取り組み 大きな伸びしろ 大阪大大学院・稲場教授が基調講演 むすびえ報告会
2025年11月6日 09時59分
宗教施設における防災の取り組みとこども食堂の今後の可能性を語り合った報告会
NPO「全国こども食堂支援センター・むすびえ」は10月28日、「宗教施設×こども食堂 防災・地域共生のこれから」と題した報告会をオンラインで開いた。宗教施設関係者や地域福祉・防災に関わる関係者、NPO・市民団体の活動者らが参加。宗教施設と地域のこども食堂との連携による防災・共助の取り組みや今後の可能性などについて情報を共有した。(詳細は2025年11月5日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
世界平和を祈念しながら宗教施設を巡る「平和の巡礼」に取り組む宗教者の輪が、少しずつ広がっている。十数年前に鎌田厚志・曹洞宗直指庵住職が地元・鹿児島で始めた取り組みが全国規…
西国三十三所第13番札所の東寺真言宗大本山石山寺(大津市)で2日、「薫聖教国宝追加指定法要」が営まれた。国宝「薫聖教」は同寺3代座主・淳祐内供が書写した聖教類で同寺の最重…
曹洞宗総合研究センターは10月28、29日、東京都港区の檀信徒会館で第27回学術大会を開いた。近現代教団研究部門が「戦後80年における仏教教団の平和理念の再構築と実践」と…