“秋葉信仰”法灯を継承 東海屈指の古刹 曹洞宗可睡斎 采川斎主が晋山
2025年11月13日 09時25分
静岡県袋井市の曹洞宗可睡斎は7日、采川道昭・第58世斎主(76)の就任を内外に披露する晋山式を執り行った。随喜の僧侶や檀信徒ら約200人が見守る中、600年以上にわたって秋葉信仰の総本山としてあつい信仰を集めてきた東海屈指の古刹の法灯が受け継がれた。(詳細は2025年11月12日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
静岡県袋井市の曹洞宗可睡斎は7日、采川道昭・第58世斎主(76)の就任を内外に披露する晋山式を執り行った。随喜の僧侶や檀信徒ら約200人が見守る中、600年以上にわたって秋葉信仰の総本山としてあつい信仰を集めてきた東海屈指の古刹の法灯が受け継がれた。(詳細は2025年11月12日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)
花園大(京都市中京区)は10月28日付で、文部科学大臣から教育学部初等教育学科の設置認可を受けた。これにより、2026年4月の教育学部開設が正式に決定した。学生募集は今後…
長野県上田市の天台宗常楽寺・北向観音は開創1200年を迎え、秘仏本尊・千手観世音菩薩の開帳を行った。前立本尊も1961年以来64年ぶりに開扉され、約1カ月の特別な期間に縁…
国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)が10日、ブラジルのベレンで開幕した。米・トランプ大統領がパリ協定離脱を打ち出したことから、国際協調維持が焦点。7日…