PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
おくやみ
山口耕榮氏(高野山真言宗総本山金剛峯寺塔頭報恩院名誉住職)
7月11日
池田勇諦氏(真宗大谷派董理院院長、元同朋大学長)
7月2日
鎌田東二氏(京都大名誉教授)
6月4日
池田光輝氏(真言宗中山寺派元管長、大本山中山寺元長老)
5月30日
有馬頼央氏(東京都中央区・水天宮宮司、旧久留米藩主有馬家第17代当主)
4月28日更新
鳥居愼譽氏(真言宗豊山派第30世管長・総本山長谷寺第84世化主)
3月26日
片桐日岳氏(千葉県鴨川市・日蓮宗大本山誕生寺貫首)
3月26日
山崎泰廣氏(種智院大名誉教授、常光院名誉住職)
3月26日
山田俊和氏(東京都江戸川区・天台宗最勝寺住職)
3月12日
樫原禅澄氏(前真言宗善通寺派管長、総本山善通寺第57世法主)
2月19日
≪ 前
1
2
次 ≫
無言の“被爆伝承者” 惨禍物語る宗教施設遺構(8月6日付)
社説
8月8日
英仏の安楽死法案 人間の尊厳と宗教者の役割(8月1日付)
社説
8月6日
歴史が逆流していないか 憂い深まる戦後80年の夏(7月30日付)
社説
8月1日
【戦後80年】広島原爆忌 悲惨な教訓無にするな
ニュース
8月8日
【戦後80年】原爆供養塔で宗教者ら慰霊 核兵器廃絶願う
ニュース
8月8日
【戦後80年】太平洋戦争をどう伝えたか 中外日報の戦時報道
ニュース
8月8日
天台宗寛永寺 新貫首に水上住職
ニュース
8月7日
【戦後80年】各地の名水供え犠牲者廻向 広島で原爆殉難者慰霊
ニュース
8月7日
靖国参拝「慎重に」 首相らに全日仏要請
ニュース
8月7日
靖国の政治利用に意見書 新宗連、首相・3野党代表に
ニュース
8月7日
【戦後80年】平和行動の継続誓う 創価学会・原田会長が談話
ニュース
8月7日
心肺蘇生の成功率を高めるために 森俊英氏
論
8月7日
【戦後80年】慈愛に満ちた社会を 宗教超え平和へ祈り
ニュース
8月6日
「宗教的表現の自由」指針 信仰の実践を強調 米連邦政府人事管理局
ニュース
8月6日
ガザ地区の「ジェノサイド」 イスラエルの人権団体が糾弾
ニュース
8月6日
勝ち負け
〈コラム〉風鐸
8月6日
菩薩性学び実践を 管長、16人に授戒 妙心寺集団得度式
ニュース
8月5日
【戦後80年】大空襲の体験語り継ぐ 金光教・東京平和集会
ニュース
8月5日
【特報】真宗大谷派宗会 交付金基準改革に疑問の声
ニュース
8月5日
神仏習合共に祈り 天台座主招き 八坂神社で法華三昧
ニュース
8月4日
庫裏改装し図書館運営 ホーム入居者らも集う
キラリ
8月1日
AEDの設置を
〈コラム〉風鐸
7月30日
国家関係と学術交流 次世代に希望託す日韓フォーラム 弓山達也氏
時事評論
7月30日
能に憑かれた権力者 秀吉能楽愛好記…天野文雄著
本
8月1日
現代ヨーガ論…伊藤雅之著
本
7月31日
心の光を見つける12の物語 ――親子で心を育てる3つのステップ…高橋佳子著
本
7月30日
やわらか仏教 お釈迦様が教えてくれる生き方のヒント…仁部前誠、仁部前叶著
本
7月24日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧