PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

子供たちのガザ ドキュメンタリー映画で(2月28日付)

2025年3月5日 09時16分

映画「ぼくたちは見た―ガザ・サムニ家の子どもたち」が各地で上映され共感を広げている。パレスチナに繰り返し取材に通う古居みずえ監督のドキュメンタリー作品だ。イスラエルの激しい空爆と地上侵攻後、がれきの山のそこここに多くの子供を含む犠牲者の遺体が横たわるガザの街。そこで懸命に生き延びる子供らの証言でつづられる内容は凄惨極まりない。

自宅をイスラエル兵に急襲され、手を上げて無抵抗を示す父親が目前で銃撃された男児の目は絶望でうつろだ。血の海で泣き叫ぶ母も撃たれ、抱かれた幼い弟も殺された。一軒の家はミサイルで直撃され、女児の兄嫁は頭が吹き飛んだ。そのような虐殺の数々が克明に語られる。

兵は家族を追い出した挙げ句、二度と住めぬよう家を徹底的に破壊し家具を全部外へ放り投げる。そしてクルアーンに脱糞し、壁に「ダビデの星」を書きなぐった。かつてのナチスと同じ行いだ。

事態を「宗教対立」とするステレオタイプは誤認であり、侵攻する側から一方的に住民の生活や文化に向けられた憎悪が、人間として卑劣な行為に表れたのにほかならない。何度もアップにされる子供らのキラキラした茶色の瞳に、何の罪もない人々には理不尽でしかない地獄が繰り返し映ったかと思うと、やりきれなさが募る。

一方で、子供らしい明るさで廃虚で遊び、兄弟げんかするシーンもある。だが、「最近、いつ笑った?」との問いに「私は笑わないわ」と答える女児。惨禍による「心の傷」を少しでも忘れさせようと遊戯を指導する大人に、遺族となった母親は「忘れるなんて無理よ」とこぼす。

自身もけがを負わされた少年は父が射殺された場所で銃弾の薬きょうを拾い集める。「絶対に忘れないために」と言うその少年からは、美術を学習し「画家になって父母を殺した兵士を描きたい」という言葉も聞かれた。

だが長年の戦禍にもかかわらずガザでは戦争遺児がストリートチルドレンになることはなく、大家族のような住民たちが世話をしていると知ると、住んでいるその場所、故郷で暮らし、生き続けること自体が力だと理解できる。「イスラエルが嫌がることをするの。祈ること、我慢強いこと、深い信仰で抵抗すること」との少女の独白が胸に突き刺さる。

建国以来一貫して、現在も攻撃を継続するイスラエル、それを後押しする米国の大統領が、民族浄化とも言える住民の強制移転を言い立てる今、日本の宗教者のすべきことは何だろうか。

人類共有の価値観 国連でも示された道理感覚(3月12日付)3月14日

ロシアのウクライナ軍事侵攻から3年の2月24日、国連総会特別会合が開かれ、ウクライナやEUなどが提出した、戦闘の停止とロシア軍撤退を求める決議案が採決された。日本など93…

地下鉄サリンから30年 社会変化踏まえ教訓生かす(3月7日付)3月12日

来る20日で、人々を震撼させた東京地下鉄サリン事件から30年を迎える。これを機に公安調査庁は2月21日に特設ページ「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」をインターネット上…

融和の回復へ 「同じ人間」として生きる(3月5日付)3月7日

不法移民の強制送還や関税引き上げを他国との取引カードに使うなどの強硬策を矢継ぎ早に打ち出し、また戦後構築されてきた国際的な合意形成の枠組みを打ち破るかに見えるトランプ米大…

上:宮古湾の前で慰霊の光舞が舞われた<br>下:石巻から穴水に向け、オンラインを通して送られた「大丈夫」のメッセージ(右端が金田住職)

【東日本大震災14年】復興へ歩み続ける 青年神職ら玉串捧げ祈り 東北六県神道青年協、岩手で慰霊祭/石巻・穴水つなぎ交流 経験や気付きを共有 カフェデモンク

ニュース3月14日
東日本大震災犠牲者諸霊位と書かれた位牌を前に犠牲者の冥福を祈る福家長吏

【東日本大震災14年】支援と共に伝える努力を 「群青」歌い復興祈る 三井寺

ニュース3月14日
震災や防災に関する学びの成果を披露する児童と吉祥寺の髙橋住職

【東日本大震災14年】「防災寺子屋」の児童ら 記憶受け継ぐ決意 岩手・大槌 吉祥寺

ニュース3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加