PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

自死遺児調査 宗教界に協力呼びかけ リヴオン・岡山県立大 龍大でフォーラム

2025年9月22日 09時19分
16日の特別フォーラムでは大倉准教授が調査の中間報告を行った(龍谷大大宮学舎) 16日の特別フォーラムでは大倉准教授が調査の中間報告を行った(龍谷大大宮学舎)

自死問題に関する諸事業を展開するリヴオン(尾角光美代表理事、東京都)と岡山県立大が、0~19歳の時期に自死で親や兄弟姉妹を亡くした人を対象にした「全国自死遺児500人調査」に取り組んでいる。自死遺児に関する調査・研究は日本では開拓が進んでいない分野であり、尾角代表理事は「宗教界の方々もぜひ調査の協力者を募ってほしい」と呼びかけている。(詳細は2025年9月19日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

「世界同時平和巡礼」の実現に向けて議論する僧侶ら

ウクライナ大使館招き情報交換 世界平和巡礼実現へ 曹洞宗住職の取り組み広がる11月6日

世界平和を祈念しながら宗教施設を巡る「平和の巡礼」に取り組む宗教者の輪が、少しずつ広がっている。十数年前に鎌田厚志・曹洞宗直指庵住職が地元・鹿児島で始めた取り組みが全国規…

宗教施設における防災の取り組みとこども食堂の今後の可能性を語り合った報告会

宗教施設×こども食堂 防災・共助の取り組み 大きな伸びしろ 大阪大大学院・稲場教授が基調講演 むすびえ報告会11月6日

NPO「全国こども食堂支援センター・むすびえ」は10月28日、「宗教施設×こども食堂 防災・地域共生のこれから」と題した報告会をオンラインで開いた。宗教施設関係者や地域福…

本尊・如意輪観音に国宝追加指定を奉告する鷲尾座主

国宝追加指定を奉告 3代座主ゆかり「薫聖教」 大本山石山寺11月6日

西国三十三所第13番札所の東寺真言宗大本山石山寺(大津市)で2日、「薫聖教国宝追加指定法要」が営まれた。国宝「薫聖教」は同寺3代座主・淳祐内供が書写した聖教類で同寺の最重…

宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)

社説11月5日

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加