【特集】聖護院門跡・葛城灌頂会開壇 役門正統の修験法脈を相承 霊峰で法華の神髄伝える
2025年10月21日 09時20分
深山幽谷で法華経の神髄を伝える、本山修験宗総本山聖護院門跡(京都市左京区)の「葛城灌頂会」が9月4~7日、高祖役行者神変大菩薩のご旧跡である、和歌山県紀の川市の中津川行者堂で23年ぶりに開壇され、ほのかな灯明が照らす浄闇の中、約200人が投華得仏した。
本山派修験では、吉野と熊野を結ぶ「密の大峰」と、大阪・奈良・和歌山にまたがる「顕の葛城」をともに根本道場とする。大峰での深仙灌頂に対し、葛城灌頂は釈迦牟尼仏が説かれた妙法蓮華経の真意を身口意の三密の上に表し、高祖が高弟の義覚尊師に伝えたことに始まり、法華灌頂とも呼ばれる。(詳細は2025年10月17日号をご覧ください。中外日報購読申し込み)