PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

ふすま下張り資料2、3千点を整理・解読 郷土史解明への一助に 米子・総泉寺で発見 曹洞宗文化財調査委に依頼 徳川幕府の宗教政策記す古文書

2025年11月4日 10時59分
総泉寺から見つかった僧録所時代の資料 総泉寺から見つかった僧録所時代の資料

曹洞宗文化財調査委員会(東京都世田谷区)は、鳥取県米子市の曹洞宗総泉寺で、ふすまの張り替え作業の際に見つかった古文書約2千~3千点の調査を進めている。これらの古文書は、同寺が伯耆国の宗門寺院を統括する僧録所だった時代の貴重な資料群で、郷土史を解き明かす一助になることが期待される。

総泉寺は2001年、傷んだふすまの張り替え作業を行った。その際、ふすまの下張りが、同寺が僧録所だった時代の資料であることが分かった。仲倉正憲住職(当時)は、親戚で地元の中学の教員を長く務めた樋口直樹氏(86)に整理を依頼した。(詳細は2025年10月31日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

公金不正流用事件の経緯や顛末を説明する吉水宗務役員(中央)

【特報】浄土宗定期宗議会 公金不正流用事件に区切り 債権の放棄を議決 元職員死亡 遺族に返還求めず 事件の経緯説明 情報の一部が未更新 総長「業務全てに緊張感を」 決算書の不備 企画調整室 広報機能の強化へ 処務・職制関連規程を改正 マイナーチェンジ 研究員の任命、65歳以下に 若手活躍の場提供 総合研究所の改革11月4日

浄土宗は第135次定期宗議会(宮林雄彦議長)を9月30日~10月3日に京都市東山区の宗務庁で開き、2024年度決算案、25年度一般会計経常部歳入歳出補正予算案、企画調整室…

「宗派予算の支出切り詰めも限界に来ている」と理解を求める財務長の長峯顕教参務

教化交付金改革で内局懇談 大谷派岡崎教区 「不信感広がる」「二重の負担だ」 厳しい声、相次ぐ10月31日

真宗大谷派(木越渉宗務総長)の教化交付金改革を巡り「教区財政への影響が少なくない」として一部の教区から反発が出ている問題で、愛知県岡崎市の岡崎教務所において23日、内局と…

宗教の自由 脅威高まる 「迫害」、中国・インドなど24カ国 戦争や権威主義台頭 教皇庁財団リポート10月31日

教皇庁財団の「教会の必要を助ける会(ACN・注)」はこのほど、2025年版『宗教の自由リポート』を発表した。世界人口の約3分の2が「宗教の自由」が深刻に侵害されている国に…

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日

増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)

社説10月23日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook
このエントリーをはてなブックマークに追加