京都市東山区の天台宗青蓮院門跡は11日、宸殿屋根葺き替えと大玄関、長屋門の保存修理事業の落成慶讃法要を営んだ。宸殿は明治に再建されて以来、130年ぶりの改修となった。 …
中国共産党の国家宗教事務局は「宗教教職人員のオンライン行動規範(以下、行動規範)」をこのほど公表した。インターネット上での宗教者の行動を規制し、オンライン宗教分野の秩序維…
天台宗寛永寺(東京都台東区)で12日、創建400周年を記念し制作が進められてきた根本中堂天井絵「叡嶽双龍」の点睛開眼式が行われた。縦6㍍、横12㍍の天井板に描かれた国内最…
臨済宗妙心寺派の第149次定期宗議会は19日、全17議案を全会一致で可決して閉会した。採決後、花園学園の栗原正雄学園長、磯田文雄・花園大学長らが学園の近況を報告し、質疑に…
大阪市鶴見区の念法眞教総本山金剛寺は9日、小倉霊現開祖(親先生、1886~1982)の「ご生誕140年祭」を開いた。約2600人の信者が開祖に報恩の心を示し、誕生日を祝っ…
「宗教間の対話:未来への相乗効果」をテーマに、カザフスタンの首都アスタナで17、18日に第8回世界宗教指導者会議と伝統宗教指導者会議が開かれた。 同会議は2003年以来、…
浄土真宗本願寺派は18日、東京都千代田区の国立千鳥ケ淵全戦没者墓苑で、第45回全戦没者追悼法要を勤修した。法要は戦後80年の節目に当たることから大谷光淳門主が親修し、各地…
神戸市佛教連合会(善本秀樹会長)はこのほど、神戸市地域協働局を窓口に初めて同市と会合した。出席した市内各区の佛教会会長らが地蔵盆など各区内での活動実績を報告。同市が所有す…