80回目の原爆の日を迎えた6日、広島市は同市中区の平和記念公園で「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」を行った。松井一實市長は平和宣言で「世界中の為政者の皆さん。自国のこと…
広島戦災供養会は6日、広島市中区の原爆供養塔で慰霊行事を行い、広島県宗教連盟(理事長=野上光康・三篠神社宮司)に加盟する神道・キリスト教・仏教の宗教者がそれぞれ慰霊した。…
1941年12月8日、太平洋戦争が開戦した。以降、戦局は激化の一途をたどり、全ての国民は翼賛体制下で戦時協力に動員されていった。宗教界も同様に物心両面で協力。言論統制もあ…
東京都台東区の天台宗東叡山輪王寺門跡門主・寛永寺貫首に7月24日付で、山内支院・修禪院の水上文義住職(74)が就任した。3月6日に浦井正明貫首が89歳で亡くなり、後任の選…
念法眞教は7月27日、広島平和記念公園(広島市中区)の原爆供養塔前で、第39回広島原爆殉難者慰霊法要を営んだ。西日本を中心に約400人が参列。原爆の劫火の中、殉難者の多く…
全日本仏教会(全日仏)の日谷照應理事長らが7月30日、自由民主党本部を訪れ、石破茂首相宛ての「首相及び閣僚の靖国神社公式参拝に関する見解並びに要請」書を小渕優子・同党組織…
新日本宗教団体連合会(新宗連)の信教の自由委員会の鈴木裕治委員長と政治委員会の力久道臣委員長らが7月30日、自由民主党本部を訪れ、石破茂首相宛ての「靖国神社の政治利用に対…
第2次世界大戦の終結から80年を迎えるに当たって創価学会の原田稔会長が1日、「不戦の世紀へ 時代変革の波を」と題する談話を発表した。大戦の犠牲者に対して哀悼の意を述べた上…