PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

第2次政権の宗教化? どうなる米の「宗教の自由」(2月19日付)

2025年2月21日 09時31分

トランプ大統領は7日、大統領令によってホワイトハウス信仰局(Faith Office)設立を発表した。局長には福音派のテレビ伝道者で「繁栄の神学」の信奉者であるポーラ・ホワイト氏(58)を任命した。

アメリカは合衆国憲法修正第1条で「国教樹立」を禁じるが、国家と宗教の関係は、国家の宗教的中立性を保つフランスの政教分離(ライシテ)とは異なる。このたびの大統領就任儀式もキリスト教的な要素を色濃く残している。

大統領府には「信仰局」の前身組織「信仰に基づく近隣パートナーシップ」事務所があった。第1次トランプ政権下では「信仰と機会イニシアチブ」センターに改組されたが、バイデン政権で復活。しかし再選されたトランプ氏は「有害な大統領令」に基づく組織として解散させていた。「信仰局」に関する大統領令は、宗教団体等は「家族を強化し、コミュニティーを活性化するため不可欠」であり「そのような組織と連携する機会を歓迎する」(第1条)と明記。反ユダヤ主義、反キリスト教などの偏見と闘う、としている。

別に「反キリスト教的偏見」を根絶するため司法長官の下に「専任チーム」を設けると発表した。ロイターによると、偏見・差別根絶の例としては司法省や内国歳入庁、FBIに言及したという。

世論調査ではトランプ氏は米国民から宗教的な人物とは見られていなかった。氏に期待する福音派との政治的関係はかねて指摘されてきたが、今回の選挙戦の狙撃事件以降、神の加護について語ることが目立つ。事件が宗教的体験になったのか第三者には分からない。

しかし分裂を深める社会の一方からの強力な支持は大統領再選に有効に働いた。「反キリスト教的偏見の撲滅」や「信仰局」開設、米キリスト教界の一部で異端視される特異な存在のホワイト氏(旧統一教会とも親しい)の責任者起用はその延長線上にある。

偏見撲滅や信仰局の活動はホワイトハウスの発表や各種報道を見る限り国内に向けられている。だが第1次政権のポンペオ国務長官が「宗教の自由の保護は外交政策の中心」と断言する国柄。外交圧力を効果的にするため2020年に「国際宗教の自由または信仰同盟(IRFBA)」も組織した(加盟38カ国。日本は「友人」)。

必ずしも全て同調はできないトランプ流の「宗教の自由」の基準は海外にも向けられる可能性は大きい。米国で重みを増した「宗教の自由」がどのような形をとるか。日本も干渉的圧力と無関係とは言い切れないと危惧される。

人類共有の価値観 国連でも示された道理感覚(3月12日付)3月14日

ロシアのウクライナ軍事侵攻から3年の2月24日、国連総会特別会合が開かれ、ウクライナやEUなどが提出した、戦闘の停止とロシア軍撤退を求める決議案が採決された。日本など93…

地下鉄サリンから30年 社会変化踏まえ教訓生かす(3月7日付)3月12日

来る20日で、人々を震撼させた東京地下鉄サリン事件から30年を迎える。これを機に公安調査庁は2月21日に特設ページ「オウム真理教問題デジタルアーカイブ」をインターネット上…

融和の回復へ 「同じ人間」として生きる(3月5日付)3月7日

不法移民の強制送還や関税引き上げを他国との取引カードに使うなどの強硬策を矢継ぎ早に打ち出し、また戦後構築されてきた国際的な合意形成の枠組みを打ち破るかに見えるトランプ米大…

上:宮古湾の前で慰霊の光舞が舞われた<br>下:石巻から穴水に向け、オンラインを通して送られた「大丈夫」のメッセージ(右端が金田住職)

【東日本大震災14年】復興へ歩み続ける 青年神職ら玉串捧げ祈り 東北六県神道青年協、岩手で慰霊祭/石巻・穴水つなぎ交流 経験や気付きを共有 カフェデモンク

ニュース3月14日
東日本大震災犠牲者諸霊位と書かれた位牌を前に犠牲者の冥福を祈る福家長吏

【東日本大震災14年】支援と共に伝える努力を 「群青」歌い復興祈る 三井寺

ニュース3月14日
震災や防災に関する学びの成果を披露する児童と吉祥寺の髙橋住職

【東日本大震災14年】「防災寺子屋」の児童ら 記憶受け継ぐ決意 岩手・大槌 吉祥寺

ニュース3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加