PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

広がれ平和への願い タンポポの綿毛モチーフオブジェ設置や映像投影 伏見稲荷大社

2025年7月28日 09時38分
境内の地面に映し出されたタンポポの映像を楽しむ子どもたち 境内の地面に映し出されたタンポポの映像を楽しむ子どもたち

京都市伏見区の伏見稲荷大社で、戦後80年の節目に合わせて平和への思いを込めた参加型プロジェクションマッピングが19日夜から始まった。多くのちょうちんが並ぶ本宮祭の宵宮と重なった初日には、大勢の参詣者が光の演出を楽しんだ。8月17日まで行われる。(詳細は2025年7月25日号をご覧ください。中外日報購読申し込み

22日のオンライン会議では「万博寺」の多様な企画のイメージを示しながら各宗派の僧侶が意見を交換した

僧侶有志が「万博寺」出展 9月26日「無常」軸にいのち考える場 法要・音楽・対話・アート 融合させた「仏教フェス」企画7月28日

全国の超宗派の僧侶有志が9月26日、大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)に「万博寺」と題した出展を計画している。法要・音楽・対話・アートなど仏教にまつわる多様な表現を融合…

趙樸初氏の業績研究 仏教中国化の文脈で 中国仏学院セミナー7月28日

中国仏教協会で長年、会長を務めた趙樸初氏(1907~2000)の没後25年を迎え、趙氏を顕彰する動きが同協会で目立っている。19日には北京の中国仏学院で「趙樸初研究学術セ…

【戦後80年】平和誓願、決意新た 知恩院・沖縄で戦没者追悼 浄土宗

【戦後80年】平和誓願、決意新た 知恩院・沖縄で戦没者追悼 浄土宗7月25日

浄土宗は15日までに戦後80年を期した法要を、総本山知恩院(京都市東山区)と、沖縄戦終焉の地である摩文仁の丘の沖縄平和祈念堂(沖縄県糸満市)で営んだ。教団の戦争責任に触れ…

不作為と沈黙の罪 平和の要求強く発信を(7月23日付)

社説7月25日

継続こそが力に 社会への発信のためにも(7月18日付)

社説7月23日

歴史への視点 戦争のない未来図描けるか(7月16日付)

社説7月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加