PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座

平和賞受賞の意義 核使用の「タブー」を護る(10月16日付)10月18日

“かかりつけ葬儀社” 人生のステージに支え(10月11日付)10月16日

宗教の価値見直し 地域社会での役割問う(10月9日付)10月11日

偽・誤情報の蔓延 宗教界はどう対処するか(10月4日付)10月9日

米世論の20年間の変化 増えた「無宗教者」のゆくえ(10月2日付)10月4日

ロボット社会 科学の未来は人間が決める(9月27日付)10月2日

憂うべき国際関係 危機だからこそ冷静に(9月25日付)9月27日

旧優生保護法の加害 障がい者とハンセン病患者(9月20日付)9月25日

人と森林との深いつながり 文化としての林業(9月13日付)9月19日

ネット時代の課題 迫られる社会規範の再構築(9月11日付)9月13日

排すべき思い込み 毒物カレー事件映画で(9月6日付)9月11日

殺生に寛容?な民主主義 問われる欧米の二重基準(9月4日付)9月6日

臨機応変の被災地支援 宗教者の経験生かすとき(8月30日付)9月4日

上:宮古湾の前で慰霊の光舞が舞われた<br>下:石巻から穴水に向け、オンラインを通して送られた「大丈夫」のメッセージ(右端が金田住職)

【東日本大震災14年】復興へ歩み続ける 青年神職ら玉串捧げ祈り 東北六県神道青年協、岩手で慰霊祭/石巻・穴水つなぎ交流 経験や気付きを共有 カフェデモンク

ニュース3月14日
東日本大震災犠牲者諸霊位と書かれた位牌を前に犠牲者の冥福を祈る福家長吏

【東日本大震災14年】支援と共に伝える努力を 「群青」歌い復興祈る 三井寺

ニュース3月14日
震災や防災に関する学びの成果を披露する児童と吉祥寺の髙橋住職

【東日本大震災14年】「防災寺子屋」の児童ら 記憶受け継ぐ決意 岩手・大槌 吉祥寺

ニュース3月14日