PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
社説
COP29が示す分断 気候正義の担い手の宗教(11月29日付)
12月4日
ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)
11月29日
SNSと選挙 時代の大きな変化を象徴(11月22日付)
11月27日
勤労感謝の日 仏教における労働の意義(11月20日付)
11月22日
古文・漢文の教育 文化的含蓄を学ぶ意義(11月15日付)
11月20日
災害ボランティアの課題 現地のコーディネートが要(11月13日付)
11月15日
バイオフィリア 核廃絶への宗教者の姿勢(11月8日付)
11月13日
AIからの警告 脅威は主体性の喪失にある(11月6日付)
11月8日
被団協平和賞が問い直す 慰霊碑碑文論争の今日性(11月1日付)
11月6日
政治と宗教 透明で緊張感を持った関係(10月30日付)
11月1日
悩みに寄り添う 不妊治療の体験手記集(10月25日付)
10月30日
表現の多様性 コミュニケーションを豊かに(10月23日付)
10月25日
理性を見失った社会 特攻隊の悲劇から学ぶ(10月18日付)
10月23日
≪ 前
1
2
3
4
次 ≫
野口第2次内局発足 50代を中心に組局 妙心寺派
ニュース
5月1日
次期執行長選が公示 今川氏続投に意欲 高野山真言宗
ニュース
5月1日
高裁に抗告理由書提出 僧侶の「批判」引用 旧統一教会
ニュース
5月1日
生命の発露
〈コラム〉風鐸
4月30日
佛教大 佐藤和順学長
ひと
4月30日
映画「教皇選挙」に見る 「方法としてのフィクション」 伊達聖伸氏
時事評論
4月25日
「物を慈しめる生活を」と語る遺品整理士 林邦子氏
ほっとインタビュー
4月25日
『卯花日記』と安寧天皇陵 外池昇氏
論
4月25日
有馬頼央氏(東京都中央区・水天宮宮司、旧久留米藩主有馬家第17代当主)
おくやみ
4月28日更新
平和を語る足元
〈コラム〉風鐸
4月23日
花園中高 中村広記校長
ひと
4月18日
半世紀続ける寺報 紙媒体の距離感生かし
キラリ
4月18日
独裁者
〈コラム〉風鐸
4月16日
旧統一教会の宗教法人解散 改めて「信教の自由」とは? 川瀬貴也氏
時事評論
4月16日
ジーヴァカの治癒
〈コラム〉風鐸
4月9日
地元の芸術向上 貢献 自然法爾を大切に指導
キラリ
4月4日
過去との対話
〈コラム〉風鐸
4月2日
仏教離れ進む韓国の実態 世襲の日本仏教にも弱み 櫻井義秀氏
時事評論
4月2日
鳥居愼譽氏(真言宗豊山派第30世管長・総本山長谷寺第84世化主)
おくやみ
3月26日
片桐日岳氏(千葉県鴨川市・日蓮宗大本山誕生寺貫首)
おくやみ
3月26日
山崎泰廣氏(種智院大名誉教授、常光院名誉住職)
おくやみ
3月26日
統一教会との格闘、22年…鈴木エイト著
本
5月1日
全編解説 浄土論註 社会環境による苦悩解決への道…菱木政晴著
本
4月30日
道宣と南山律学の形成 律宗がはじまるとき…戸次顕彰著
本
4月28日
在日コリアン教会の戦後 再編されるエスニック・チャーチ…荻翔一著
本
4月25日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
涙骨賞受賞者一覧