PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
ほっとインタビュー
学芸員として30年、美術展を手掛けてきた 古田亮さん
10月25日
伝統文化を生かす日本画家 伊東正次さん
9月30日
「沖縄戦の図」展示のため美術館を開館した 佐喜眞道夫さん
8月27日
特攻兵士の語り部 岡出とよ子さん
7月25日
国内外で感染症対策を指揮した医学者 尾身茂さん
6月24日
世界各地の難民や子どもを支援する俳優 サヘル・ローズさん
5月21日
モノマネ通して仏教の魅力発信 みほとけさん
4月19日
「WEターン」を提唱する哲学者 出口康夫さん
3月22日
仏教や日本の祭礼を描き続ける水墨画家 傅益瑶さん
2月21日
子ども食堂を支援する社会活動家 湯浅誠さん
1月25日
≪ 前
1
2
次 ≫
各地で出没するクマ 「殺生」に供養の心を(11月7日付)
社説
11月12日
排外主義への警戒 日常レベルの交流が重要(11月5日付)
社説
11月7日
宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)
社説
11月5日
教育学部の設置認可 来春開設、小学校教諭養成軸に 花園大
ニュース
11月13日
“秋葉信仰”法灯を継承 東海屈指の古刹 曹洞宗可睡斎
ニュース
11月13日
北向観音、初の秘仏開帳 開創1200年迎え大祭 天台宗
ニュース
11月13日
COP30開幕、ブラジル・ベレンで WCRP、SGIも声明
ニュース
11月12日
軍備なき世界創造へ パグウォッシュ会議とイベント
ニュース
11月12日
マリアの称号で神学論 「共同贖罪者」は不適切 バチカン教理省「ノート」発表
ニュース
11月12日
谷派開発のボードゲーム グッドデザイン賞受賞
ニュース
11月12日
熊出没注意
〈コラム〉風鐸
11月12日
共生めざす視点を獲得 宗門のSDGsの取り組み総括
ニュース
11月11日
AI活用学修支援サービス 運用スタート 武蔵野大
ニュース
11月11日
重文・地蔵菩薩126年ぶり帰還 百萬遍知恩寺へ、愛知の元塔頭
ニュース
11月11日
戦争、犠牲になるのは弱者 終戦80年、平和誓願 百萬遍知恩寺
ニュース
11月10日
御詠歌、山内に響く 1100人が「一心唱和」 妙心寺奉詠大会
ニュース
11月10日
御修法配役決まる 中村座主「重責全う」抱負 真言宗各山会
ニュース
11月10日
修法師目指し荒行始まる 宗門加行所95人入行
ニュース
11月7日
内局、導入姿勢変えず 真宗大谷派交付金改革
ニュース
11月7日
根本昌廣氏(本名=信博、立正佼成会参務・前ACRP事務総長)
おくやみ
11月7日
三木清没後80年に寄せて 室井美千博氏
論
11月7日
病棟で患者に寄り添う 真の願い 気付く一助に
キラリ
11月7日
「暫定協定」
〈コラム〉風鐸
11月5日
増訂 日本占領と宗教改革…岡﨑匡史著
本
11月13日
パーリ語初期韻文経典にみる 最古の仏教…並川孝儀著
本
11月12日
知的くすぐり 感冴えて…大竹稽編著
本
11月5日
盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷 ―民俗学の視点と方法―…関沢まゆみ著
本
11月4日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)