PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
本
能に憑かれた権力者 秀吉能楽愛好記…天野文雄著
8月1日
現代ヨーガ論…伊藤雅之著
7月31日
心の光を見つける12の物語 ――親子で心を育てる3つのステップ…高橋佳子著
7月30日
やわらか仏教 お釈迦様が教えてくれる生き方のヒント…仁部前誠、仁部前叶著
7月24日
評伝・富田斅純…星野英紀著
7月23日
実録 ブッダの瞑想法 死のレッスン…地橋秀雄著
7月14日
研究論集 歴史のなかの「しにぎわ」と死後…岩下哲典・東洋大学人間科学総合研究所編
7月11日
近代仏教儀礼論序説…武井謙悟著
7月10日
感情に振りまわされない―禅の教え42 気にしないコツ…枡野俊明著
7月9日
大道を生きる ―安定した人口の国づくりのために―…松田英毅著
7月7日
天動我心 Danjoふたたび…語り 檀上宗謙、インタビュー・文 若水
7月4日
人生というクソゲーを変えるための仏教…ネルケ無方著
7月3日
ニッポン珍供養…鵜飼秀徳著
7月2日
歩いて学ぶ日本古代史3 平安遷都から武士の台頭まで…新古代史の会編
7月1日
共に生きる仏教の世界…瀧藤尊淳編著
6月30日
仏教由来の日常語事典…大正大学綜合佛教研究所・現代日本語における仏教語源研究会編
6月27日
道元禅師のことば「修証義」入門…有福孝岳著
6月26日
東洋学術研究 第64巻第1号…東洋哲学研究所編
6月25日
民衆仏教の形成と日本中世…上川通夫著
6月20日
蒼天の星 星見天海評伝…関根則男著
6月19日
奈良・平安彫刻の文化史的研究…井上一稔著
6月19日
正法眼蔵 全 新講 第二巻…南直哉著
6月18日
信心素描 おやさまに導かれた女性…伊橋幸江著
6月17日
宗教の言い分 現代日本人の死生観を語る…島薗進・一条真也著
6月17日
法然上人の教えとカウンセリング 凡夫が凡夫によりそう…浄土宗総合研究所編著
6月17日
≪ 前
1
2
次 ≫
無言の“被爆伝承者” 惨禍物語る宗教施設遺構(8月6日付)
社説
8月8日
英仏の安楽死法案 人間の尊厳と宗教者の役割(8月1日付)
社説
8月6日
歴史が逆流していないか 憂い深まる戦後80年の夏(7月30日付)
社説
8月1日
念法眞教立教100周年報恩法要 現世界極楽浄土実現を
ニュース
8月19日
日澄700遠忌法要 孝道陰徳の中興偲ぶ 声明全7曲で報恩
ニュース
8月19日
ダライ・ラマ転生 中央政府が決定 中国国務院会見
ニュース
8月19日
【戦後80年】「不戦の誓い」次代へ 全国3都市で平和の巡礼
ニュース
8月18日
【戦後80年】原爆投下時刻に黙祷 戦争犠牲者を追悼 三井寺
ニュース
8月18日
【戦後80年】全国3都市で平和の巡礼 奈良
ニュース
8月18日
【戦後80年】広島原爆忌 悲惨な教訓無にするな
ニュース
8月8日
【戦後80年】原爆供養塔で宗教者ら慰霊 核兵器廃絶願う
ニュース
8月8日
【戦後80年】太平洋戦争をどう伝えたか 中外日報の戦時報道
ニュース
8月8日
天台宗寛永寺 新貫首に水上住職
ニュース
8月7日
【戦後80年】各地の名水供え犠牲者廻向 広島で原爆殉難者慰霊
ニュース
8月7日
靖国参拝「慎重に」 首相らに全日仏要請
ニュース
8月7日
靖国の政治利用に意見書 新宗連、首相・3野党代表に
ニュース
8月7日
【戦後80年】平和行動の継続誓う 創価学会・原田会長が談話
ニュース
8月7日
心肺蘇生の成功率を高めるために 森俊英氏
論
8月7日
【戦後80年】慈愛に満ちた社会を 宗教超え平和へ祈り
ニュース
8月6日
勝ち負け
〈コラム〉風鐸
8月6日
庫裏改装し図書館運営 ホーム入居者らも集う
キラリ
8月1日
AEDの設置を
〈コラム〉風鐸
7月30日
国家関係と学術交流 次世代に希望託す日韓フォーラム 弓山達也氏
時事評論
7月30日
念法眞教立教100周年報恩法要 現世界極楽浄土実現を
ニュース
8月19日
日澄700遠忌法要 孝道陰徳の中興偲ぶ 声明全7曲で報恩
ニュース
8月19日
ダライ・ラマ転生 中央政府が決定 中国国務院会見
ニュース
8月19日
【戦後80年】「不戦の誓い」次代へ 全国3都市で平和の巡礼
ニュース
8月18日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧