PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
社説
宗教界の社会貢献 認知度改善の必要(11月19日付)
11月21日
能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)
11月19日
「共生」の理想は? ネットで高じる排外主義(11月12日付)
11月14日
各地で出没するクマ 「殺生」に供養の心を(11月7日付)
11月12日
排外主義への警戒 日常レベルの交流が重要(11月5日付)
11月7日
宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)
11月5日
意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)
10月30日
社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)
10月28日
増大する電力消費 「原発依存」の未来でよいか(10月22日付)
10月23日
ユニット型ケアの普及 高齢者施設にこそ宗教者を(10月17日付)
10月21日
戦争に抗議する グローバル市民社会の未来(10月10日付)
10月16日
人口減社会と宗教の役割 地域の人々の心をつなぐ(10月8日付)
10月10日
AIの進化の方向 「人間」の領域との関係(10月3日付)
10月8日
≪ 前
1
2
3
4
次 ≫
「巣鴨の父」顕彰会発足 僧侶・教誨師の田嶋隆純有縁の20人 「愛の像」70年、機運高まり
ニュース
11月21日
戦没者に鎮魂の祈り 桶屋燈主を導師に法要 世連仏など
ニュース
11月21日
ナイジェリア治安不安 「キリスト教徒標的」 トランプ氏警告、右派言説に異論も
ニュース
11月21日
金子寛哉氏(元大正大教授)
おくやみ
11月21日
カピラ城比定遺跡巡る現状 村上東俊氏
論
11月21日
「天武忌」周知へ奮励 皆が参加できる法要に
キラリ
11月21日
静かに熱く
〈コラム〉風鐸
11月19日
制御性T細胞発見と希望の光 医学と心の協調の時代へ 稲場圭信氏
時事評論
11月19日
熊出没注意
〈コラム〉風鐸
11月12日
根本昌廣氏(本名=信博、立正佼成会参務・前ACRP事務総長)
おくやみ
11月7日
三木清没後80年に寄せて 室井美千博氏
論
11月7日
病棟で患者に寄り添う 真の願い 気付く一助に
キラリ
11月7日
「暫定協定」
〈コラム〉風鐸
11月5日
僧侶芸術家集団を発足 活動通じて仏教探求へ
キラリ
10月30日
老婆の一喝
〈コラム〉風鐸
10月28日
政治参加と思想信条 「大衆福祉」の結党理念に期待 弓山達也氏
時事評論
10月28日
三木清 非業の死から80年 岩田文昭氏
論
10月27日
《「批判仏教」を総括する⑦》批判宗学を巡って 角田泰隆氏
論
10月20日
《「批判仏教」を総括する⑥》縁起説と無我説を巡る理解 桂紹隆氏
論
10月17日
臆病な布教
〈コラム〉風鐸
10月15日
《「批判仏教」を総括する⑤》吉蔵と如来蔵思想批判 奥野光賢氏
論
10月14日
藤原摂関家の誕生 ―皇位継承と貴族社会…瀧浪貞子著
本
11月21日
賽銭守るアラームと販促の線香立て販売 上田技研産業
産業
11月20日
創学研究Ⅲ ――世界宗教論…創学研究所編
本
11月20日
匠の技 体験や実演 金戒光明寺で23日・24日 京都府仏具協同組合
産業
11月19日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)