PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
第22回「涙骨賞」を募集
PR
第22回「涙骨賞」を募集

ウクライナ大使館招き情報交換 世界平和巡礼実現へ 曹洞宗住職の取り組み広がる11月6日

宗教施設×こども食堂 防災・共助の取り組み 大きな伸びしろ 大阪大大学院・稲場教授が基調講演 むすびえ報告会11月6日

国宝追加指定を奉告 3代座主ゆかり「薫聖教」 大本山石山寺11月6日

平和理念の再構築へ 教団の取り組み総括 戦後80年課題を議論 曹洞宗総研シンポジウム11月5日

財政検討委条例案否決 第2次秦内局、厳しい船出 興正派定宗11月5日

大阪府佛青年会 50周年の節目祝う 「巡りあい」テーマ 輪島朝市も 11月5日

ふすま下張り資料2、3千点を整理・解読 郷土史解明への一助に 米子・総泉寺で発見 曹洞宗文化財調査委に依頼 徳川幕府の宗教政策記す古文書11月4日

【特報】浄土宗定期宗議会 公金不正流用事件に区切り 債権の放棄を議決 元職員死亡 遺族に返還求めず 事件の経緯説明 情報の一部が未更新 総長「業務全てに緊張感を」 決算書の不備 企画調整室 広報機能の強化へ 処務・職制関連規程を改正 マイナーチェンジ 研究員の任命、65歳以下に 若手活躍の場提供 総合研究所の改革11月4日

教化交付金改革で内局懇談 大谷派岡崎教区 「不信感広がる」「二重の負担だ」 厳しい声、相次ぐ10月31日

宗教の自由 脅威高まる 「迫害」、中国・インドなど24カ国 戦争や権威主義台頭 教皇庁財団リポート10月31日

総長選任問題詳細に報告 謝罪・処分求める声も 神社本庁定例評議員会10月30日

大本山總持寺所蔵ダライ・ラマ13世寄贈 チベット大蔵経調査 日置禅師の功績示す10月30日

手を取り合い法燈護持 川名法主、晋山式で垂示 善光寺大本願10月29日

全壊寺院の木材、お守りに がれき、再生のシンボルへ 能登地震被災寺院を支援 曹洞宗群馬の教区10月29日

4世正信会長法灯継承 たゆまぬ精進誓う 「信者こそ会の宝」 日正前会長、感謝の言葉 法華宗本門流獅子吼会10月29日

法藏館・西村社長 六代「七兵衛」襲名 出版通じ仏教文化つなぐ決意10月29日

寺庭婦人「寺族」に改め 総長、新庁舎展望示す 智山派教区代表会10月28日

「黄金の絆」歩み強調 北京で中韓日仏教会議10月28日

500年ぶり“歴史的瞬間” 分裂以来の共同礼拝 バチカン英国教会10月28日

教祖偲び創建由緒回顧 大元・宗忠神社140年祭 「御神幸展」も10月28日

初のコラボ御朱印 エリア活性化へ 醍醐寺・隨心院10月28日

僧俗一体で一心に念仏 大本山光明寺で十夜法要10月27日

宗教法人の悪用防げ 信頼回復のための努力を(10月31日付)

社説11月5日

意思決定支援の試み その人らしさの重要性(10月29日付)

社説10月30日

社会的支援と宗教 救われると信じられるか(10月24日付)

社説10月28日
  • お知らせ
  • 「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
    長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)
  • 論過去一覧
  • 中外日報採用情報
  • 中外日報購読のご案内
  • 時代を生きる 宗教を語る
  • 自費出版のご案内
  • 紙面保存版
  • エンディングへの備え―
  • 新規購読紹介キャンペーン
  • 広告掲載のご案内
  • 中外日報お問い合わせ
中外日報社Twitter 中外日報社Facebook