PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
ニュース
僧侶手配事業撤退へ DMM「お葬式」31日に終了
5月9日
譲渡交渉先を1社選定 本願寺派 あそかビハーラ病院
5月2日
介護施設の入居者参拝 寛永寺でオンライン コロナ禍対策、好評
5月2日
【特集】法華宗本門流大本山光長寺 開山宗祖日蓮大聖人御聖誕800年慶讃・開創750年報恩大法要 世界の七難に心の蘇生を 仏国土建設の使命に生きる
5月2日
伝承の木沓、初公開
5月2日
成田山新勝寺、岸田貫首が晋山 人類共生の実現願う
4月28日
「立皇嗣の礼」終了ご奉告 秋篠宮さま伊勢神宮参拝
4月28日
秘仏担ぎ住民が登山 本堂で開眼法要 観音正寺
4月28日
神社本庁の上告棄却 最高裁第1小法廷 懲戒処分の無効確定 元職員らの地位確認訴訟
4月27日
優雅な舞楽と声明、壮大に 聖徳太子1400年御聖忌が結願 四天王寺聖霊会
4月27日
【ロシア、ウクライナ侵攻】教皇とロシア正教総主教、会談はキャンセル バチカンニュース、背景に外交的判断
4月27日
【ロシア、ウクライナ侵攻】武力行使、公然と非難 ロシアの侵略に抗議
4月26日
【文化財探訪】地域の茶業、発祥の歴史伝える 高田派一乘寺・伊勢茶の原木(三重県四日市市)
4月26日
3年ぶりの庖丁式 古式に則し妙技披露 高野山真言宗総持寺
4月26日
楼門の復旧工事進む 熊本地震「神と人間の領域が混乱」 阿蘇神社
4月25日
都心でSDGs考える いす坐禅写経体験、三越伊勢丹とコラボ 曹洞宗
4月25日
首都圏の神社が「幸せの四社巡り」 御朱印を受けて完成、四つ葉のクローバー
4月25日
【ロシア、ウクライナ侵攻】ウクライナ避難女性支援 福島県二本松市受け入れ 大谷派・佐々木住職、NPO介した縁 基金への募金呼び掛け
4月22日
イースター停戦を要望 国連事務総長「人命救助を」
4月22日
アイヌの幻の祭祀イオマンテ 貴重な記録映像、映画化 30日から全国で順次公開
4月22日
延暦寺の3塔諸堂巡拝 大樹座主が上任奉告 天台宗
4月21日
僧俗に伝灯継承報告 佛光寺派、3年越し巡教始まる
4月21日
≪ 前
1
2
3
4
次 ≫
介護用品贈与通じ 支え合いの精神広める
社説
5月13日
分岐点に来た平和主義 問われる宗教界の努力
社説
5月11日
震災の教訓忘れず 日常の地道な防災教育を
社説
5月9日
脱マスク論
〈コラム〉風鐸
5月16日
ネイションへの埋め込み 時代逆行の「大きな物語」 櫻井義秀氏
時事評論
5月13日
真言宗御室派 大林實温宗務総長
ひと
5月11日
宇野和晴氏(天理教教会本部本部員)
おくやみ
5月11日
笑いは日常への活力 落語会50年以上続ける
キラリ
5月9日
活躍するAI
〈コラム〉風鐸
5月2日
丘山願海氏(浄土真宗本願寺派総合研究所長、中央仏教学院長)
おくやみ
4月28日更新
自由の範囲
〈コラム〉風鐸
4月25日
障害者も等しく幸せに暮らせる社会を目指す 石川明代さん
ほっとインタビュー
4月25日
「花まつり」を考える 長谷川岱潤氏
論
4月25日
若い学生たちが目指す未来 共生社会へ変革する力に期待 稲場圭信氏
時事評論
4月22日
北川一有氏(浄土宗総本山知恩院前執事長)
おくやみ
4月20日
和宗総本山四天王寺 南谷恵敬執事長
ひと
4月20日
利他の実践 自らの使命 挑戦続け活動の幅広く
キラリ
4月20日
瀧口宥誠氏(天台宗善光寺大勧進貫主)
おくやみ
4月21日更新
自問の日々
〈コラム〉風鐸
4月19日
亀谷暁英氏(真言宗善通寺派大本山隨心院前門跡)
おくやみ
4月15日
新井弘順氏(埼玉県所沢市・真言宗豊山派宝玉院住職)
おくやみ
4月15日
文字のデザイン重視して扁額製造を受注 花田文栄堂
産業
5月16日
憑霊信仰と日本中世社会…徳永誓子著
本
5月16日
地獄と娑婆のお地蔵さん…ひろさちや著
本
5月13日
1本単位から卒塔婆ネット販売 谷治新太郎商店
産業
5月13日
第18回涙骨賞〈選考委員選評〉