PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

“原点確認”求める声目立つ 本願寺派・企画諮問会議 来年度の基本方針立案9月8日

幸せ中心の社会推進へ 武蔵野大、来年4月に ウェルビーイング研究科 新設9月8日

2教区で選挙戦に 北海道・山陽四国混戦 真宗大谷派宗会議員選9月5日

霊宝館増築へ質問相次ぐ ソフト面の施策強化要望 高野山真言宗秋季宗会9月5日

アフリカで教線拡張 36カ国に332小教区 ロシア正教会9月4日

大正大、初の理系学部 来春に「情報科学部」開設 文理融合型の人材育成9月4日

「触媒」の役割果たす 外国人住民を支援 相談会に延べ1700人来場 SⅤA9月4日

関東大震災102年 記憶、次世代に継承を 慰霊法要に秋篠宮ご夫妻ら9月3日

大聖堂に響く平和の調べ イスラエルのオルガニスト 故郷の現状語り演奏 立正佼成会9月3日

女子高生の体触る 永平寺修行僧、除籍処分に9月3日

総長選挙のSNS利用議論 情報発信の可否巡り 「大きい影響力」「制限可能か」 妙心寺派宗制審議会9月2日

三木清の生涯たどる 没後80年 新発見の絵はがきも出展9月2日

【文化財探訪】RC造仏教建築、初期の本堂 曹洞宗光福寺・本堂(静岡市清水区)9月2日

LGBT無宗教半数 宗教の役割に評価低く ピュー研究所9月1日

靖国神社で初の夏期研修 大東亜戦争終結80年 英霊の祭祀顕彰学ぶ 神青協9月1日

平和と安全願い護摩 仏舎利塔ライトアップ 髙尾山9月1日

【焦点】揺らぐ盆行事、僧侶危惧 神戸市、供物焚き上げ中止 宗教者の関与希薄に あるべき供養の形は8月29日

【戦後80年】日本最大規模の軍用墓地「真田山」の今〈上〉 開設から150年超え 劣化進む貴重な記録8月29日

法華経を平易に講説 小堀住職、僧俗延べ1500人に 天台宗戸津説法8月28日

【戦後80年】供養と祈りの念仏捧ぐ 柴田法主、横浜大空襲振り返る 大本山光明寺で平和誓願法要8月28日

震災でひずみ本堂改修 将来備え抜本的に 福島・康善寺8月28日

【焦点】保険料高騰、寺院から悲鳴 大規模災害相次ぎ支払増 収入減少の中余裕なく 負担額3倍の寺院も 物価上昇追い打ち8月27日

AIとの付き合い方 人間相互の共振の大切さ(9月12日付)

社説9月17日

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)

社説9月10日