PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
ニュース
「黄金の絆」歩み強調 北京で中韓日仏教会議
10月28日
500年ぶり“歴史的瞬間” 分裂以来の共同礼拝 バチカン英国教会
10月28日
教祖偲び創建由緒回顧 大元・宗忠神社140年祭 「御神幸展」も
10月28日
初のコラボ御朱印 エリア活性化へ 醍醐寺・隨心院
10月28日
僧俗一体で一心に念仏 大本山光明寺で十夜法要
10月27日
未解明の日吉大社縁起絵巻 散逸写本の一つと判明 大谷大博物館で展覧
10月27日
宗教者の“戦後責任”は 宗派超え語り合う 日本宗教者平和協議会
10月24日
宗教界教育キャンペーン 質素倹約で良好イメージ 中国国家宗教事務局
10月24日
本願寺派総括委中間答申 総合計画を厳しく評価 「理念失い正当性保てず」 求心力回復課題に
10月23日
指定宗教法人 文科省、清算指針示す 調査妨害 刑事・民事責任追及を検討
10月23日
総長選、木越氏再選 参務全員留任 第2次内局発足 大谷派
10月23日
改めて「信」を問う 「疑」とは矛盾せず 法の理解が契機に 日蓮宗中央教化研究会議
10月23日
「団姫」が「五九洛」に 落語家・道心寺住職が改名 心のとげ抜き、笑い提供
10月23日
慰問僧の手紙発見 貴重な戦中資料 戦後80年経て公開 本願寺派因乗寺
10月22日
「不在者」の力議論 谷山洋三教授ら参加 宗教倫理学会学術大会シンポ
10月22日
気候危機に日豪宗教者声明 「勇気ある決断を」 COP30へ課題共有 WCRP日本委
10月21日
事前予約制、参拝料導入 混雑の緩和・事故防止図る 知恩院除夜の鐘
10月21日
連休で万灯練供養盛況 入滅時刻に鐘打つ 池上本門寺お会式
10月21日
全青協正力賞 3氏1団体を表彰 藤田・中野・𠮷岡氏、三宝莚
10月21日
【特集】聖護院門跡・葛城灌頂会開壇 役門正統の修験法脈を相承 霊峰で法華の神髄伝える
10月21日
祈りの燈火、さらに強く 髙尾山で結集大会 世界平和・国土安穏を祈念 全真言宗青年連盟
10月20日
元総務の「遠吼え」 浄土真宗本願寺派
10月20日
≪ 前
1
2
3
4
次 ≫
能登の季刊情報誌 あふれる郷土への愛着(11月14日付)
社説
11月19日
「共生」の理想は? ネットで高じる排外主義(11月12日付)
社説
11月14日
各地で出没するクマ 「殺生」に供養の心を(11月7日付)
社説
11月12日
静かに熱く
〈コラム〉風鐸
11月19日
制御性T細胞発見と希望の光 医学と心の協調の時代へ 稲場圭信氏
時事評論
11月19日
熊出没注意
〈コラム〉風鐸
11月12日
根本昌廣氏(本名=信博、立正佼成会参務・前ACRP事務総長)
おくやみ
11月7日
三木清没後80年に寄せて 室井美千博氏
論
11月7日
病棟で患者に寄り添う 真の願い 気付く一助に
キラリ
11月7日
「暫定協定」
〈コラム〉風鐸
11月5日
僧侶芸術家集団を発足 活動通じて仏教探求へ
キラリ
10月30日
老婆の一喝
〈コラム〉風鐸
10月28日
政治参加と思想信条 「大衆福祉」の結党理念に期待 弓山達也氏
時事評論
10月28日
三木清 非業の死から80年 岩田文昭氏
論
10月27日
《「批判仏教」を総括する⑦》批判宗学を巡って 角田泰隆氏
論
10月20日
《「批判仏教」を総括する⑥》縁起説と無我説を巡る理解 桂紹隆氏
論
10月17日
臆病な布教
〈コラム〉風鐸
10月15日
《「批判仏教」を総括する⑤》吉蔵と如来蔵思想批判 奥野光賢氏
論
10月14日
《「批判仏教」を総括する④》批判仏教と本覚思想批判 花野充道氏
論
10月9日
大竹鑑氏(大谷大名誉教授・西山浄土宗蓮臺寺前住職)
おくやみ
10月8日
中山克宏氏(前真宗大谷派宗会参議会議長)
おくやみ
10月8日
匠の技 体験や実演 金戒光明寺で23日・24日 京都府仏具協同組合
産業
11月19日
従容録に学ぶ 深く生きるための一〇〇の禅ものがたり…椎名宏雄著
本
11月19日
久高島祭祀論…吉成直樹著
本
11月17日
総説キリスト教神学 21世紀の神学体系
本
11月14日
第21回涙骨賞〈選考委員選評〉
-全文掲載しています-
本 賞
藤井麻央氏「泡沫の小集団・信徳舎の活動とその特質」
奨励賞
道蔦汐里氏「『宗教2世』をめぐる用語と意味の変遷」
奨励賞
岩井洋子氏「京都学派における天皇論の系譜―転換期の克服と『媒介者』としての天皇―」
涙骨賞受賞者一覧
「墨跡付き仏像カレンダー」の製造販売は2025年版をもって終了いたしました。
長らくご愛顧を賜りありがとうございました。(2025.10.1)