PR
購読試読
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
MENU
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
PR
ホーム
ニュース
社説
人物
論・寄稿
本・産業
連載・企画
会社案内
ニュース
圓福寺専門道場 政道師家が歴住開堂 妙心寺で式典、711世継承
11月11日
強固な連帯で人々救う 真言3派仏青結集 草津湯畑を百僧行道
11月11日
公認5宗教代表招く 「中国伝統文化」学習会 統一戦線工作部 社会主義の価値観研修
11月11日
観音信仰宣揚に総力 川俣管長、晋山で決意 真言宗豊山派
11月8日
新しい「領解文」争点に 本願寺派僧侶議員選 12月11日実施へ
11月8日
演覚会長ら“仏教外交” 訪日機に10カ所超巡る 中国仏教協会
11月8日
太祖の教えを現代にどう生かす 布教教化を議論 曹洞宗総研学術大会
11月7日
支援の継続を誓う 「智慧と慈悲の実践を」 全日仏婦
11月7日
【掃苔録】豊臣秀長 高野山真言宗春岳院(奈良県大和郡山市) 秀吉を陰で支える26年大河の主人公 街中の五輪塔、厳粛さ保つ
11月7日
「読経水行三昧」大荒行始まる 日蓮宗127人、100日間の修行に
11月6日
旧統一問題の研究報告 教団付置懇 孝道山で年次大会
11月6日
12年に1度の勝縁 国宝本尊を開帳 六波羅蜜寺
11月6日
浄土宗ハワイ開教130年法要 海を越え念仏響く ラハイナ浄土院慰問も
11月5日
藤井教公教授から法灯 教祥元青年会長が継承 日蓮宗身延別院
11月5日
真宗各派門主ら参列 本願寺派常楽臺 存覚上人650回忌法要
11月5日
生涯学習の場提供で 地方の寺院を活性化 ネットワークづくり構想 全国1万6000カ寺に呼びかけ 大正大
11月5日
日中韓 共生を祈願 慈悲心こそ平和の源 身延山で仏教友好会議
11月1日
自発的な修行促す指導を 横田管長講演 僧堂教育の在り方議論 曹洞宗総研学術大会
11月1日
近代の傑僧・南天棒を顕彰 墨蹟や禅画 3期で100点以上紹介 花園大歴史博物館
11月1日
本願寺派新しい「領解文」 文案同意は再考せず 勧学寮、徳永氏に回答送付
10月31日
次期学長に齋藤氏 皇大
10月31日
【特報】浄土宗定期宗議会 機構改革を巡って論戦 3部1室を5部体制に/業務の整理・専任化図る 19年以前への逆戻りでは/川中総長「少しの変更で運営円滑」
10月31日
≪ 前
1
2
3
4
次 ≫
ガザ停戦決議 問われる米国の姿勢(11月27日付)
社説
11月29日
SNSと選挙 時代の大きな変化を象徴(11月22日付)
社説
11月27日
勤労感謝の日 仏教における労働の意義(11月20日付)
社説
11月22日
神道の社会的側面と他界的側面 津城匡徹(寛文)氏
論
12月3日
本願寺と能楽文化 ― 式能の伝統 山口昭彦氏
論
11月28日
ミゲル・アンヘル・アユソ・ギクソット氏(バチカン諸宗教対話省長官、枢機卿)
おくやみ
11月27日
伊藤浄厳氏(摩耶山真言宗管長)
おくやみ
11月27日
「闇バイト」
〈コラム〉風鐸
11月27日
寺社への作品奉納にも取り組む若手日本画家 諫山宝樹さん
ほっとインタビュー
11月26日
阿部敏行氏(光華女子学園学園長・同名誉理事長)
おくやみ
11月22日
寺発祥「酉の市」を護持 夏祭り始め地元活性化
キラリ
11月22日
西山浄土宗 柴田康仁宗務総長
ひと
11月22日
風吹けば
〈コラム〉風鐸
11月20日
『顕正流義鈔』にみえる真慧上人の念仏思想 島義恵氏
論
11月20日
日蓮遺文研究の最前線 末木文美士氏
論
11月14日
部派仏教への視角
〈コラム〉風鐸
11月13日
スピリチュアルケアの課題 異なる専門家との協働は 弓山達也氏
時事評論
11月13日
初代が始めた絵解き復活 女人の信仰の灯、次代へ
キラリ
11月8日
地蔵尊の御利益
〈コラム〉風鐸
11月6日
瑩山紹瑾禅師の俗姓について 菅原研州氏
論
11月5日
五十嵐隆明氏(元浄土宗西山禅林寺派管長)
おくやみ
11月1日
佛心奉造 大佛師今村九十九作品集…今村九十九著
本
11月29日
師子王 第一号 田中智學の思想と現代…真世界文化研究会編
本
11月28日
唐代の禅僧⑫ 法眼 唐代禅宗の変容と終焉…土屋太祐著
本
11月27日
宗教と政治の戦後史 統一教会・日本会議・創価学会の研究…櫻井義秀著
本
11月25日
第20回涙骨賞〈選考委員選評〉
―全文掲載しています―
本 賞
秋田光軌氏「『生命の革新』としての限界芸術」
奨励賞
武井謙悟氏「近代日本における合掌観の変遷」
奨励賞
山根息吹氏「無心と憐れみの霊性に基づくケアと連帯」
涙骨賞受賞者一覧