PR
購読試読
中外日報社ロゴ 中外日報社ロゴ
宗教と文化の専門新聞 創刊1897年
2025宗教文化講座
PR
2025宗教文化講座 第22回「涙骨賞」を募集

ガザの人道危機批判 ユダヤ教の正統派ラビら80人 「道徳的明晰さ」を要求8月27日

御室会館 外部委託先を決定 20年間の賃貸借契約 臨宗で承認8月27日

不動の信仰、胸に刻む 第2次大本事件解決から80年 大本・瑞生大祭8月26日

安楽死先進国カナダ 医師による幇助日常化 「死」の自己決定神聖視8月26日

【戦後80年】平和実現願いウオーク 宗派や国籍超え 広島で僧侶・仏師ら8月26日

僧侶指導“プロ”養成 研修で資質向上へ 日蓮宗8月25日

【戦後80年】環境で誰もが加害者に 映画監督・森達也氏が登壇 大谷派九州教区・非核非戦法要8月25日

「戒律を師とする」 少林寺問題で中国仏教協会 悪徳僧侶を断固排除8月25日

大雨、寺社に被害 九州中心浸水多数 宗像大社の欄干壊れる8月22日

【戦後80年】250カ寺、同時に鐘撞き 平和祈り戦没者追悼 大津市仏8月22日

ガザなど人道支援従事者 昨年383人が犠牲、3割増 国際社会の不作為告発 国連OCHA発表8月22日

【戦後80年】立正安国、遺骨帰還願う 千鳥ケ淵で戦没者追悼 日蓮宗8月21日

【戦後80年】原爆殉難者悼む 長崎で宗派超えて慰霊 エッチェン米大司教「一人一人に回心を」8月21日

ぼんぼり400基参拝者楽しむ 鎌倉ゆかりの著名人ら書画描く 鶴岡八幡宮8月21日

【戦後80年】太平洋戦争をどう伝えたか 中外日報の戦時報道8月20日

【戦後80年】核の狂気から離れよ 米枢機卿が訴え 長崎・浦上天主堂被爆80年ミサ8月20日

【戦後80年】戦没者追悼式 不戦の誓い新たに 首相式辞、「反省」言及8月20日

【戦後80年】核問題・兵役拒否考える 「平和学」テーマ 本願寺派宗門教学会議8月20日

念法眞教立教100周年報恩法要 現世界極楽浄土実現を 200年、300年へ邁進8月19日

日澄700遠忌法要 孝道陰徳の中興偲ぶ 声明全7曲で報恩 日蓮宗日澄寺8月19日

ダライ・ラマ転生 中央政府が決定 中国国務院会見8月19日

【戦後80年】「不戦の誓い」次代へ 全国3都市で平和の巡礼 東京 文化・人種超え祈り8月18日

AIとの付き合い方 人間相互の共振の大切さ(9月12日付)

社説9月17日

「追悼の日」の意義 将来の安心安全目指し(9月10日付)

社説9月12日

非道が過ぎるイスラエル パレスチナ国承認を早く(9月5日付)

社説9月10日